JIS B 8122:2019 コージェネレーションシステムの性能試験方法

JIS B 8122:2019 規格概要

この規格 B8122は、ディーゼルエンジン,ガスエンジン及びガスタービンを原動機として,電力と熱とを併給するコージェネレーションシステムの性能試験方法について規定。ほかの日本工業規格及び/又は国際規格によって既に試験されている原動機,発電機,排熱回収装置など,機器単体については,この規格を適用しない。

JISB8122 規格全文情報

規格番号
JIS B8122 
規格名称
コージェネレーションシステムの性能試験方法
規格名称英語訳
Test methods for measuring performance of cogeneration system
制定年月日
2001年12月20日
最新改正日
2019年6月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

国際規格分類

ICS

27.010, 29.160.40
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
2001-12-20 制定日, 2009-09-24 改正日, 2014-10-20 確認日, 2019-06-20 改正
ページ
JIS B 8122:2019 PDF [32]
                                                                                   B 8122 : 2019

pdf 目 次

ページ

  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  2 引用規格・・・・[1]
  •  3 用語及び定義・・・・[3]
  •  4 試験の種類及び試験項目・・・・[3]
  •  4.1 試験の種類・・・・[3]
  •  4.2 試験項目・・・・[3]
  •  4.3 受渡試験・・・・[3]
  •  5 試験要領・・・・[9]
  •  5.1 始動試験・・・・[9]
  •  5.2 保護装置作動試験・・・・[10]
  •  5.3 調速性能試験・・・・[10]
  •  5.4 負荷運転試験・・・・[12]
  •  5.5 連続運転試験・・・・[13]
  •  5.6 排ガス排出特性試験・・・・[13]
  •  5.7 騒音測定試験・・・・[13]
  •  5.8 振動測定試験・・・・[14]
  •  5.9 並列運転試験・・・・[14]
  •  5.10 商用電力系統連系試験・・・・[15]
  •  6 性能換算・・・・[16]
  •  6.1 ガスエンジン及びディーゼルエンジンの場合の性能換算・・・・[16]
  •  6.2 ガスタービンの場合の性能換算・・・・[18]
  •  7 排ガス濃度の換算・・・・[21]
  •  附属書A(参考)試験成績書の様式・・・・[23]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS B 8122 pdf 1] ―――――

B 8122 : 2019

まえがき

  この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般財団法人コー
ジェネレーション・エネルギー高度利用センター(ACEJ)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,
工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経
済産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)である。これによって,JIS B 8122:2009は改正され,この規格に置き
換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS B 8122 pdf 2] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
B 8122 : 2019

コージェネレーションシステムの性能試験方法

Test methods for measuring performance of cogeneration system

1 適用範囲

  この規格は,ディーゼルエンジン,ガスエンジン及びガスタービンを原動機として,電力と熱とを併給
するコージェネレーションシステム(以下,CGSという。)の性能試験方法について規定する。
CGSの適用範囲は,主に原動機,発電機,排熱回収装置などからなるコージェネレーションユニット(以
下,CGUという。)又はCGUをエンクロージャに納めたコージェネレーションパッケージ,系統連系装置,
排熱利用装置を含む。
なお,ほかの日本工業規格(日本産業規格)及び/又は国際規格によって既に試験されている原動機,発電機,排熱回収
装置など,機器単体については,この規格を適用しない。

2 引用規格

  次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0108-1 往復動内燃機関−用語−第1部 : 機関設計及び運転用語
注記 対応国際規格 : ISO 2710-1,Reciprocating internal combustion engines−Vocabulary−Part 1: Terms
for engine design and operation
JIS B 0108-2 往復動内燃機関−用語−第2部 : 機関保全用語
注記 対応国際規格 : ISO 2710-2,Reciprocating internal combustion engines−Vocabulary−Part 2: Terms
for engine maintenance
JIS B 0149 エンジン駆動発電セット用語
JIS B 8002-1 往復動内燃機関−性能−第1部 : 出力・燃料消費量・潤滑油消費量の表示及び試験方法
−一般機関に対する追加要求事項
注記 対応国際規格 : ISO 3046-1,Reciprocating internal combustion engines−Performance−Part 1:
Declarations of power, fuel and lubricating oil consumptions, and test methods−Additional
requirements for engines for general use
JIS B 8002-3 往復動内燃機関−性能−第3部 : 測定
注記 対応国際規格 : ISO 3046-3,Reciprocating internal combustion engines−Performance−Part 3: Test
measurements
JIS B 8002-4 往復動内燃機関−性能−第4部 : 調速
注記 対応国際規格 : ISO 3046-4,Reciprocating internal combustion engines−Performance−Part 4:
Speed governing
JIS B 8002-5 往復動内燃機関−性能−第5部 : ねじり振動

――――― [JIS B 8122 pdf 3] ―――――

2
B 8122 : 2019
注記 対応国際規格 : ISO 3046-5,Reciprocating internal combustion engines−Performance−Part 5:
Torsional vibrations
JIS B 8002-6 往復動内燃機関−性能−第6部 : 過回転速度防止
注記 対応国際規格 : ISO 3046-6,Reciprocating internal combustion engines−Performance−Part 6:
Overspeed protection
JIS B 8003 内燃機関−機関出力の決定方法及び測定方法−共通要求事項
注記 対応国際規格 : ISO 15550,Internal combustion engines−Determination and method for the
measurement of engine power−General requirements
JIS B 8005 往復動内燃機関−空気音の測定−実用測定方法及び簡易測定方法
注記 対応国際規格 : ISO 6798,Reciprocating internal combustion engines−Measurement of emitted
airborne noise−Engineering method and survey method
JIS B 8008(規格群) 往復動内燃機関−排気排出物測定
JIS B 8009-1 往復動内燃機関駆動発電装置−第1部 : 用途,定格及び性能
注記 対応国際規格 : ISO 8528-1,Reciprocating internal combustion engine driven alternating current
generating sets−Part 1: Application, ratings and performance
JIS B 8009-2 往復動内燃機関駆動発電装置−第2部 : 機関
注記 対応国際規格 : ISO 8528-2,Reciprocating internal combustion engine driven alternating current
generating sets−Part 2: Engines
JIS B 8009-5 往復動内燃機関駆動発電装置−第5部 : 発電装置
注記 対応国際規格 : ISO 8528-5,Reciprocating internal combustion engine driven alternating current
generating sets−Part 5: Generating sets
JIS B 8009-6 往復動内燃機関駆動発電装置−第6部 : 試験方法
注記 対応国際規格 : ISO 8528-6,Reciprocating internal combustion engine driven alternating current
generating sets−Part 6: Test methods
JIS B 8009-9 往復動内燃機関駆動発電装置−第9部 : 機械振動の測定及び評価
注記 対応国際規格 : ISO 8528-9,Reciprocating internal combustion engine driven alternating current
generating sets−Part 9: Measurement and evaluation of mechanical vibrations
JIS B 8009-10 往復動内燃機関駆動発電装置−第10部 : 空気音の測定方法
注記 対応国際規格 : ISO 8528-10,Reciprocating internal combustion engine driven alternating current
generating sets−Part 10: Measurement of airborne noise by the enveloping surface method
JIS B 8040 ガスタービン及び附属装置−用語
JIS B 8041 ガスタービン−受渡試験方法
注記 対応国際規格 : ISO 2314,Gas turbines−Acceptance tests
JIS B 8043-1 ガスタービン−排気排出物−第1部 : 測定及び評価
注記 対応国際規格 : ISO 11042-1,Gas turbines−Exhaust gas emission−Part 1: Measurement and
evaluation
JIS B 8121 コージェネレーションシステム用語
JIS C 1509-1 電気音響−サウンドレベルメータ(騒音計)−第1部 : 仕様
JIS C 1510 振動レベル計
JIS Z 8808 排ガス中のダスト濃度の測定方法

――――― [JIS B 8122 pdf 4] ―――――

                                                                                              3
B 8122 : 2019
ISO 10494,Turbines and turbine sets−Measurement of emitted airborne noise−Engineering/survey method

3 用語及び定義

  この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS B 0108-1,JIS B 0108-2,JIS B 0149,JIS B 8040及びJIS B 8121
による。

4 試験の種類及び試験項目

4.1 試験の種類

  4.2で規定する試験項目は,製品を受け渡すときに製造品質に関わる全体的な試験及び構造上の契約事項
が満たされていることを確認するための受渡試験に適用する。
試験項目,試験場所,試験条件など試験の実施に関する一連の事項は,受渡当事者間の協定によって決
める。また,受渡試験は,工場での試験又は現地での試験とする。

4.2 試験項目

  表1に測定を実施する試験項目を示す。ただし,CGSに組み込む前に,ほかの日本工業規格(日本産業規格)及び/又は
国際規格によって既に試験されている原動機,発電機,補機など機器単体については,改めて測定する必
要はない。
なお,受渡当事者間の協定によって試験項目を変更してもよい。
表1−コージェネレーションシステムの試験項目
試験項目 原動機の種類 細分箇条
ディーゼル ガス ガス
エンジン エンジン タービン
始動試験 ○ ○ ○ 5.1
保護装置作動試験 ○ ○ ○ 5.2
調速性能試験 △ △ △ 5.3
負荷運転試験 ○ ○ ○ 5.4
連続運転試験 ○ ○ ○ 5.5
排ガス排出特性試験a) △ △ △ 5.6
騒音測定試験a) △ △ △ 5.7
振動測定試験a) △ △ △ 5.8
並列運転試験b) △ △ △ 5.9
商用電力系統連系試験c) △ △ △ 5.10
○印は,実施を要する試験,△印は,実施することが望ましい試験を示す。
注a) 規制がある場合は,実施する。
b) 並列運転をする場合は,実施する。
c) 系統連系をする場合は,実施する。

4.3 受渡試験

4.3.1  一般要求事項
受渡試験の一般要求事項は,次による。
a) 受渡試験は,製造業者の工場又は製品の設置場所のいずれで行ってもよい。製造業者の工場で行う場
合は,試験対象品,試験用資材,必要な計測器及び試験要員を製造業者が準備する。設置場所で行う
場合は,必要な試験用資材,追加計測器,試験要員などを受渡当事者間で準備する。

――――― [JIS B 8122 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS B 8122:2019の国際規格 ICS 分類一覧

JIS B 8122:2019の関連規格と引用規格一覧

規格番号
規格名称
JISB0108-1:1999
往復動内燃機関―用語―第1部:機関設計及び運転用語
JISB0108-2:1999
往復動内燃機関―用語―第2部:機関保全用語
JISB0149:1990
エンジン駆動発電セット用語
JISB8002-1:2005
往復動内燃機関―性能―第1部:出力・燃料消費量・潤滑油消費量の表示及び試験方法―一般機関に対する追加要求事項
JISB8002-3:2009
往復動内燃機関―性能―第3部:測定
JISB8002-4:1998
往復動内燃機関―性能―第4部:調速
JISB8002-5:2017
往復動内燃機関―性能―第5部:ねじり振動
JISB8002-6:1998
往復動内燃機関―性能―第6部:過回転速度防止
JISB8003:2005
内燃機関―機関出力の決定方法及び測定方法―共通要求事項
JISB8005:1998
往復動内燃機関―空気音の測定―実用測定方法及び簡易測定方法
JISB8009-1:2001
往復動内燃機関駆動発電装置―第1部:用途,定格及び性能
JISB8009-10:2003
往復動内燃機関駆動発電装置―第10部:空気音の測定方法
JISB8009-2:2001
往復動内燃機関駆動発電装置―第2部:機関
JISB8009-5:2017
往復動内燃機関駆動発電装置―第5部:発電装置
JISB8009-6:2001
往復動内燃機関駆動発電装置―第6部:試験方法
JISB8009-9:2003
往復動内燃機関駆動発電装置―第9部:機械振動の測定及び評価
JISB8040:2018
ガスタービン及び附属装置―用語
JISB8041:2012
ガスタービン―受渡試験方法
JISB8043-1:2000
ガスタービン―排気排出物―第1部:測定及び評価
JISB8121:2009
コージェネレーションシステム用語
JISC1509-1:2017
電気音響―サウンドレベルメータ(騒音計)―第1部:仕様
JISC1510:1995
振動レベル計
JISZ8808:2013
排ガス中のダスト濃度の測定方法