JIS G 3105:2021の規格概要
この規格 G3105は、チェ—ンに用いる熱間圧延丸鋼について規定。
JISG3105 規格全文情報
- 規格番号
- JIS G3105
- 規格名称
- チェーン用丸鋼
- 制定年月日
- 1953/03/28
- 最新改正日
- 2021/02/22
- JIS 閲覧
- 対応国際規格
ISO
- 国際規格分類
ICS
- 53.040.20,77.140.60
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- 改訂:履歴
- 1953-03-28制定日
- 1956-03-28確認日
- 1959-03-20確認日
- 1963-07-01確認日
- 1965-03-01改正日
- 1968-02-01確認日
- 1971-07-01確認日
- 1974-07-01確認日
- 1976-02-01改正日
- 1979-03-01確認日
- 1984-03-01確認日
- 1987-03-01改正日
- 1992-10-01確認日
- 1998-03-20確認日
- 2004-12-20改正日
- 2009-10-01確認日
- 2014-10-20確認日
- 2019-10-21確認日
- 2021-02-22改正日
G 3105:2021
目 次
ページ
1 適用範囲 [ p.1 ]
2 引用規格 [ p.1 ]
3 用語及び定義 [ p.1 ]
4 種類の記? [ p.2 ]
5 製造方法 [ p.2 ]
6 化学成分 [ p.2 ]
7 機械的性質 [ p.2 ]
7.1 引張強さ,伸び及び絞り [ p.2 ]
7.2 曲げ性 [ p.2 ]
7.3 シャルピー吸収エネルギー [ p.2 ]
7.4 供試材の状態 [ p.3 ]
8 形状,寸法,質量及びその許容差 [ p.3 ]
9 外観 [ p.3 ]
10 試験 [ p.3 ]
10.1 分析試験 [ p.3 ]
10.2 機械試験 [ p.4 ]
11 検査 [ p.4 ]
12 再検査 [ p.4 ]
13 表示 [ p.5 ]
14 報告 [ p.5 ]
G 3105:2021
まえがき
この規格は,産業標準化法第16条において準用する同法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人
日本鉄鋼連盟(JISF)から,産業標準原案を添えて日本産業規格を改正すべきとの申出があり,日本産業
標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本産業規格である。これによって,JIS G 3105:2004
は改正され,この規格に置き換えられた。
なお,令和4年2月21日までの間は,産業標準化法第30条第1項等の関係条項の規定に基づくJISマ
ーク表示認証において,JIS G 3105:2004を適用してもよい。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権関わる確認について,責任はもたない。
日本産業規格 JIS
G 3105:2021
チェーン用丸鋼
Steel bars for chains
1
適用範囲
この規格は,チェーンに用いる熱間圧延丸鋼(以下,丸鋼という。)について規定する。
2
引用規格
次に揚げる引用規格は,この規格に引用されることによって,その一部又は全部がこの規格の要求事項
を構成している。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS G 0201 鉄鋼用語(熱処理)
JIS G 0202 鉄鋼用語(試験)
JIS G 0203 鉄鋼用語(製品及び品質)
JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法
JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件
JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書
JIS G 0416 鋼及び鋼製品−機械試験用供試材及び試験片の採取位置並びに調製
JIS G 3191 熱間圧延棒鋼及びバーインコイルの形状,寸法,質量及びその許容差
JIS Z 2241 金属材料引張試験方法
JIS Z 2242 金属材料のシャルピー衝撃試験方法
JIS Z 2248 金属材料曲げ試験方法
3
用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,次によるほか,JIS G 0201,JIS G 0202及びJIS G 0203による。
3.1
棒鋼
棒状に熱間圧延した鋼材
注釈1 棒鋼には,バーインコイル(3.3)を含む。
3.2
丸鋼
棒鋼(3.1)のうち,断面が円形のもの
2
G 3105:2021
3.3
バーインコイル
棒鋼(3.1)のうち,長尺のままコイル状に巻いたもの
4
種類の記号
丸鋼は,3種類とし,その種類の記号は,表1による。
表1−種類の記号
種類の記号
SBC300
SBC490
SBC690
5
製造方法
丸鋼は,熱間圧延によって製造し,圧延のままとする。
6
化学成分
丸鋼は,10.1の試験を行い,その溶鋼分析値は,表2による。
表2−化学成分
単位 %
種類の記号
C
Si
Mn
P
S
SBC300
0.13以下
0.04以下
0.50以下
0.040以下
0.040以下
SBC490
0.25以下
0.15〜0.40
1.00〜1.50
0.040以下
0.040以下
SBC690
0.36以下
0.15〜0.55
1.00〜1.90
0.040以下
0.040以下
必要に応じて,この表に記載していない合金元素を,添加してもよい。
7
機械的性質
7.1
引張強さ,伸び及び絞り
丸鋼は,10.2によって引張試験を行い,その引張強さ,伸び及び絞りは,表3による。なお,絞りは,
SBC690に適用する。
7.2
曲げ性
SBC300及びSBC490は,表3の試験条件で10.2によって曲げ試験を行い,曲げ試験片の外側にき裂を
生じてはならない。
7.3
シャルピー吸収エネルギー
SBC690は,10.2のシャルピー衝撃試験を行い,吸収エネルギーは,表4による。この場合,吸収エネル
JIS G 3105:2021の国際規格分類一覧
- 53.040.20
- 77.140.60
JIS G 3105:2021の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- G0201
- 鉄鋼用語(熱処理)
- G0202
- 鉄鋼用語(試験)
- G0203
- 鉄鋼用語(製品及び品質)
- G0320
- 鋼材の溶鋼分析方法(追補2)
- G0404
- 鋼材の一般受渡し条件
- G0415
- 鋼及び鋼製品−検査文書
- G0416
- 鋼及び鋼製品−機械試験用供試材及び試験片の採取位置並びに調製
- G3191
- 熱間圧延棒鋼及びバーインコイルの形状,寸法,質量及びその許容差
- Z2241
- 金属材料引張試験方法
- Z2242
- 金属材料のシャルピー衝撃試験方法
- Z2248
- 金属材料曲げ試験方法(追補1)