JIS P 3401:2000 クラフト紙

JIS P 3401:2000 規格概要

この規格 P3401は、各種の紙袋に使用するクラフト紙について規定。

JISP3401 規格全文情報

規格番号
JIS P3401 
規格名称
クラフト紙
規格名称英語訳
Kraft papers
制定年月日
1954年6月26日
最新改正日
2016年10月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

国際規格分類

ICS

85.080
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
紙・パルプ 2021
改訂:履歴
1954-06-26 制定日, 1957-05-22 確認日, 1958-12-12 改正日, 1962-12-01 改正日, 1969-05-01 改正日, 1972-03-01 確認日, 1974-12-01 確認日, 1976-08-01 改正日, 1979-12-01 改正日, 1985-02-01 確認日, 1992-03-01 改正日, 1997-10-20 改正日, 2000-10-20 改正日, 2006-01-20 確認日, 2007-03-20 改正日, 2011-10-20 確認日, 2016-10-20 確認
ページ
JIS P 3401:2000 PDF [7]
P3401 : 2000

まえがき

  この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,日本製紙連合会 (JPA) /財団法人日本規格
協会 (JSA) から工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を改正すべきとの申し出があり,日本工業標準調査会
の審議を経て,通商産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)である。これによってJIS P 3401 : 1997は改正され,
この規格に置き換えられる。

(pdf 一覧ページ番号 )

――――― [JIS P 3401 pdf 1] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
P3401 : 2000

クラフト紙

Kraft papers

1. 適用範囲 この規格は,各種の紙袋に使用するクラフト紙について規定する。
2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す
る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 7512 鋼製巻尺
JIS B 7516 金属製直尺
JIS P 8110 試験用紙採取方法
備考 ISO 186 : 1994, Paper and board−Sampling to determine average qualityからの引用事項は,この
規格の該当事項と同等である。
JIS P 8111 紙,板紙及びパルプ−調湿及び試験のための標準状態
備考 ISO 187 : 1990, Paper, board and pulps−Standard atmosphere for conditioning and testing and
procedure for monitoring the atmosphere and conditioning of samplesからの引用事項は,この
規格の該当事項と同等である。
JIS P 8113 紙及び板紙−引張特性の試験方法
備考 ISO 1924-1 : 1992, Paper and board−Determination of tensile properties Part 1 : Constant rate of
loading methodからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。
ISO 1924-2 : 1994, Paper and board−Determination of tensile properties Part 2 : Constant rate of
elongation methodからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。
備考 引張特性の試験を行う場合は,定速緊張形引張試験機又は定速伸張形引張試験機のどちらか一
方の装置を選択する。
JIS P 8116 紙及び板紙の引裂強さ試験方法
備考 ISO 1974 : 1990, Paper−Determination of tearing resistance (Elmendorf method) からの引用事項
は,この規格の該当事項と同等である。
JIS P 8117 紙及び板紙−透気度試験方法−ガーレー試験機法
備考 ISO 5636-5 : 1986, Paper and board−Determination of air permeance (medium range) −Part
5:Gurley methodからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。
JIS P 8118 紙及び板紙−厚さ及び密度の試験方法
備考 ISO 534 : 1988, Paper and board−Determination of thickness and apparent bulk density or apparent
sheet densityからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。
JIS P 8122 紙のステキヒト・サイズ度試験方法
JIS P 8124 紙及び板紙−坪量測定方法

――――― [JIS P 3401 pdf 2] ―――――

2
P3401 : 2000
備考 ISO 536 : 1995, Paper and board−Determination of grammageからの引用事項は,この規格の該
当事項と同等である。
JIS P 8135 紙及び板紙−湿潤引張強さ試験方法
備考 ISO 3781 : 1983, Paper−Determination of tensile strength after immersion in waterからの引用事
項は,この規格の該当事項と同等である。
JIS P 8147 紙及び板紙の摩擦係数試験方法
JIS P 8148 紙及び板紙の拡散照明方式による白色度試験方法(ISO白色度)
備考 ISO 2470 : 1977, Paper and board−Measurement of diffuse blue reflectance factor (ISO brightness)
からの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。
3. 種類及び種類記号 クラフト紙の種類及び種類記号は,表1による。
表1 クラフト紙の種類及び種類記号
種類 種類記号 備考
クラフト紙1種 MS-75 主に重包装(多層紙袋)用の紙袋に使用する未ざらし(未晒し)クラフ
MS-78 ト紙。
MS-81
MS-84
クラフト紙2種 WS-78 主に重包装用の紙袋に使用し,エポキシ樹脂などの湿潤強力剤をすき込
WS-81 んで湿潤強度を高めた未ざらしクラフト紙。
クラフト紙3種 SS-50 主に軽包装(角底袋)用の紙袋に使用する未ざらしクラフト紙。
SS-60
SS-70
SS-80
SS-100
SS-120
クラフト紙4種 BMS-75 主に重包装用の紙袋に使用するさらし(晒し)クラフト紙。
BMS-78
BMS-81
BMS-84
クラフト紙5種 1号 EK1-70 抄紙機上で紙を微細に収縮させることによって,紙の流れ方向の伸張性
EK1-73 能を与え,製袋後の耐衝撃性を向上させた,主に重包装用の紙袋に使用
EK1-78 する未ざらしクラフト伸張紙。
EK1-83
2号 EK2-72 抄紙機上で紙を微細に収縮させることによって,紙の幅方向の伸張性能
EK2-75 を与え,製袋後の耐衝撃性を向上させた,主に重包装用の紙袋に使用す
EK2-78 る未ざらしクラフト伸張紙。
EK2-81
EK2-84
備考 種類記号の数字は,坪量を示す。
4. パルプの配合 クラフト紙のパルプの配合は,クラフトパルプ100%とする。ただし,受渡当事者間
の協定によって,他のパルプを配合してもよく,その場合,ラベル内に配合の有無を表示する。
参考 パルプの配合の確認のための試験を行う場合は,JIS P 8120によることが望ましい。
5. 品質

――――― [JIS P 3401 pdf 3] ―――――

                                                                                              3
P3401 : 2000
5.1 一般 クラフト紙の品質は,均一で,実用上支障となる裂け,孔,汚れなどがなく,その特性は,
8.の試験方法によって試験を行い,クラフト紙1種は表2,クラフト紙2種は表3,クラフト紙3種は表4,
クラフト紙4種は表5,クラフト紙5種1号は表6,クラフト紙5種2号は表7の規定に適合しなければな
らない。
表2 クラフト紙1種の品質
種類記号 坪量 坪量許容差 引張強さkN/m 伸び% 引裂強さmN サイズ度
g/m2 g/m2 縦 横 縦 横 縦 横 秒
MS-75 75.0 ±2.5 4.5以上 2.2以上 2.0以上 4.0以上 760以上 810以上 10以上
MS-78 78.0 4.6以上 2.3以上 2.1以上 4.2以上 810以上 860以上 10以上
MS-81 81.0 4.8以上 2.4以上 2.2以上 4.5以上 860以上 910以上 15以上
MS-84 84.0 4.9以上 2.5以上 2.3以上 4.7以上 910以上 960以上 15以上
表3 クラフト紙2種の品質
種類記号 坪量 坪量許容差 引張強さkN/m 伸び% 引裂強さmN 湿潤引張強さkN/mサイズ度
g/m2 g/m2 縦 横 縦 横 縦 横 縦 横 秒
WS-78 78.0 ±2.5 4.9以上2.5以上 2.2以上4.5以上 670以上 710以上 1.2以上 0.6以上 15以上
WS-81 81.0 5.1以上2.6以上 2.3以上4.6以上 710以上 760以上 1.3以上 0.7以上 15以上
表4 クラフト紙3種の品質
種類記号 坪量 坪量許容差 引張強さkN/m 引裂強さmN サイズ度 厚さ
g/m2 g/m2 縦 横 縦 横 秒
SS-50 50.0 ±2.5 2.5以上 1.0以上 440以上 480以上 5以上 69以上
SS-60 60.0 3.0以上 1.2以上 530以上 570以上 8以上 84以上
SS-70 70.0 3.5以上 1.4以上 620以上 670以上 10以上 94以上
SS-80 80.0 4.1以上 1.7以上 710以上 760以上 13以上 109以上
SS-100 100.0 5.1以上 2.1以上 900以上 990以上 20以上 139以上
SS-120 120.0 6.2以上 2.5以上 1 090以上 1 190以上 30以上 169以上
表5 クラフト紙4種の品質
種類記号 坪量 坪量許容差 引張強さkN/m 伸び% 引裂強さmN サイズ度 白色度
g/m2 g/m2 縦 横 縦 横 縦 横 秒 %
BMS-75 75.0 ±2.5 4.4以上 1.8以上 1.3以上 3.5以上 720以上 760以上 10以上 76.5以上
BMS-78 78.0 4.5以上 1.9以上 1.3以上 3.6以上 760以上 810以上 10以上 76.5以上
BMS-81 81.0 4.6以上 2.0以上 1.4以上 3.7以上 810以上 860以上 15以上 76.5以上
BMS-84 84.0 4.8以上 2.1以上 1.4以上 3.8以上 860以上 910以上 15以上 76.5以上
表6 クラフト紙5種1号の品質
種類記号 坪量 坪量許容差 引張強さkN/m 伸び% 引裂強さmN サイズ度
g/m2 g/m2 縦 横 縦 横 縦 横 秒
EK1-70 70.0 ±2.5 2.9以上 1.9以上 5.9以上 4.9以上 730以上 760以上 10以上
EK1-73 73.0 3.1以上 2.0以上 5.9以上 4.9以上 780以上 830以上 10以上
EK1-78 78.0 3.4以上 2.1以上 5.9以上 4.9以上 880以上 940以上 10以上
EK1-83 83.0 3.7以上 2.3以上 5.9以上 4.9以上 970以上 1 050以上 10以上

――――― [JIS P 3401 pdf 4] ―――――

4
P3401 : 2000
表7 クラフト紙5種2号の品質
種類記号 坪量 坪量許容差 引張強さkN/m 伸び% 引裂強さmN サイズ度
g/m2 g/m2 縦 横 縦 横 縦 横 秒
EK2-72 72.0 ±2.5 3.9以上 1.9以上 2.3以上 6.3以上 870以上 960以上 10以上
EK2-75 75.0 4.0以上 2.0以上 2.4以上 6.4以上 940以上 1 030以上 10以上
EK2-78 78.0 4.3以上 2.1以上 2.5以上 6.7以上 980以上 1 070以上 10以上
EK2-81 81.0 4.6以上 2.3以上 2.7以上 6.7以上 1 050以上 1 140以上 10以上
EK2-84 84.0 4.9以上 2.5以上 2.8以上 6.7以上 1 100以上 1 190以上 10以上
5.2 透気度及び摩擦係数 透気度及び摩擦係数は,受渡当事者間の協定によって定めることができる。
ただし,農産物用クラフト紙の透気度は,30秒以下とする。
6. 形状・外観,寸法及び継ぎ目数
6.1 形状・外観 形状は,円筒状の巻取りとし,外観上,巻きむら,巻きしわなどの実用上支障となる
欠点があってはならない。
6.2 寸法 寸法は,次による。
a) 紙幅 紙幅は,JIS B 7512に規定する鋼製巻尺,若しくはJIS B 7516に規定する金属製直尺,又はこ
れらと同等以上の精度をもつ測定器具を用い,製品の端面に対し直角に測定する。
なお,紙幅は受渡当事者間の協定によるものとし,その許容差は, 10
0
b) 巻取り長さ 巻取り長さは,通常,6kmとし,その許容差は, 30
0
6.3 継ぎ目数 継ぎ目数は,巻取り1本につき2以下とする。
7. 試験用紙の採取方法及び前処置
7.1 採取方法 採取方法は,JIS P 8110による。
7.2 前処置 前処置は,JIS P 8111による。
8. 試験方法 クラフト紙の試験方法は,次による。
8.1 坪量 坪量は,JIS P 8124による。
8.2 引張強さ 引張強さは,JIS P 8113による。
8.3 伸び 伸びは,クラフト紙1種,クラフト紙2種,クラフト紙4種,クラフト紙5種1号,及び5
種2号について行い,その方法は,JIS P 8113による。
8.4 引裂強さ 引裂強さは,JIS P 8116による。
8.5 サイズ度 サイズ度は,JIS P 8122による。
8.6 湿潤引張強さ 湿潤引張強さは,クラフト紙2種について行い,その方法は,JIS P 8135による。こ
の場合,水中浸せき時間は30分間とする。
8.7 厚さ 厚さは,クラフト紙3種について行い,その方法は,JIS P 8118による。この場合,加圧面間
の圧力は50kPa±10kPaとする。
8.8 白色度 白色度は,クラフト4種について行い,その方法は,JIS P 8148による。
8.9 透気度 透気度は,JIS P 8117による。
8.10 摩擦係数 摩擦係数は,JIS P 8147による。

――――― [JIS P 3401 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS P 3401:2000の国際規格 ICS 分類一覧

JIS P 3401:2000の関連規格と引用規格一覧