JIS F 3905:1994 船用トグルピン

JIS F 3905:1994 規格概要

この規格 F3905は、船に用いるハッチ及び船用丸窓並びにその他に使用する船用トグルピンについて規定。

JISF3905 規格全文情報

規格番号
JIS F3905 
規格名称
船用トグルピン
規格名称英語訳
Ships -- Toggle pins
制定年月日
1956年12月19日
最新改正日
2016年10月25日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

国際規格分類

ICS

47.020.10
主務大臣
国土交通
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
1956-12-19 制定日, 1959-12-01 確認日, 1962-12-01 確認日, 1965-12-01 確認日, 1968-11-01 確認日, 1972-02-01 確認日, 1975-02-01 改正日, 1978-02-01 確認日, 1981-12-01 確認日, 1987-04-20 確認日, 1992-12-14 確認日, 1994-04-01 改正日, 2000-03-01 確認日, 2006-08-10 確認日, 2012-02-24 確認日, 2016-10-25 確認
ページ
JIS F 3905:1994 PDF [4]
                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
F 3905-1994

船用トグルピン

Ships−Toggle pins

1. 適用範囲 この規格は,船に用いるハッチ及び船用丸窓並びにその他に使用する船用トグルピン(以
下,トグルピンという。)について規定する。
備考 この規格の引用規格を,次に示す。
JIS G 3101 一般構造用圧延鋼材
JIS G 4303 ステンレス鋼棒
JIS H 3250 銅及び銅合金棒
JIS H 4040 アルミニウム及びアルミニウム合金の棒及び線
JIS H 8601 アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜
2. 種類 トグルピンの種類は,A(横向き)及びB(縦向き)の2種類とする。
3. 構造・形状及び寸法 トグルピンの構造・形状及び寸法は,付図1(種類A)及び付図2(種類B)の
とおりとする。
4. 材料 トグルピンの材料は,表1のとおりとする。
表1
部品番号 部品名称 材料
鋼製 ステンレス鋼製 黄銅製 アルミニウム合金製
1 本体 JIS G 3101の JIS G 4303の JIS H 3250の JIS H 4040の
2 止め金 SS400 SUS304 C3771BE A5052BD
3 ピン *JIS H 3250の 又はSUS316 又はC3771BD 又はA5056BD
C3771BE
又はC3771BD
注* 本体止め金は,鋼製。
5. 表面処理 トグルピンの表面処理は,次による。
(1) 鋼製部分には亜鉛めっきを施す。
(2) アルミニウム合金製にはJIS H 8601の規定による陽極酸化皮膜を施す。
6. 製品の呼び方 トグルピンの呼び方は,規格の名称又は規格番号,種類,呼び径×長さ (L) 及び材料
による。
例1. 船用トグルピン,A20×50 (L) 鋼製

――――― [JIS F 3905 pdf 1] ―――――

2
F 3905-1994
例2. JIS F 3905 A20×50 (L) 鋼製
7. 表示 トグルピンの表示はトグルピンの見やすい箇所に,容易に消えない方法で,受渡当事者間の協
議によって定めた事項による。
付図1 種類A
単位 mm
呼び径 D B d H t1 h b K1 K2 L
6 6 10 2 6 2.75 3 − 6 10 12 15 18 20 25
8 8 12 3 8 3.75 4 − 8 13 18 20 25 30 35
10 10 14 3 10 3.5 4 4 10 17 20 25 30 35 40
12 12 18 4 12 4.5 5 5 12 20 25 30 35 40 45
14 14 20 4 14 4.5 6 5 13 23 30 35 40 45 50 83
16 16 24 5 16 5.5 6 6 14 26 35 40 45 50 55 91 97
18 18 26 5 18 5.5 7 6 16 29 40 45 50 55 60 103
20 20 30 6 20 6.5 8 7 18 32 45 50 55 60 65
22 22 32 7 22 7.5 9 8 20 35 50 55 65 75 85
25 25 38 8 25 8.5 10 9 22 40 55 60 70 80 90
28 28 42 8 28 8.5 11 9 24 44 60 65 75 85 95
30 30 44 9 30 9.5 12 10 26 47 65 70 80 90 100
35 35 52 10 35 10.5 14 11 30 55 75 85 100 115 130
40 40 60 12 40 12.5 16 13 34 62 85 95 110 125 140

――――― [JIS F 3905 pdf 2] ―――――

                                                                                              3
F 3905-1994
付図2 種類B
単位 mm
呼び径 D B d H1 H2 t1 h b K1 K2 K3 L
6 6 10 2 6 7 2.75 3 − 7 11 6 12 15 18 20 25
8 8 12 3 8 9 3.75 4 − 9 14 8 18 20 25 30 35
10 10 14 3 10 11 3.5 4 4 12 18 10 20 25 30 35 40
12 12 18 4 12 14 4.5 5 5 14 21 12 25 30 35 40 45
14 14 20 4 14 16 4.5 6 5 16 24 14 30 35 40 45 50 83
16 16 24 5 16 18 5.5 6 6 18 28 16 35 40 45 50 55 91 97
18 18 26 5 18 20 5.5 7 6 20 30 18 40 45 50 55 60 103
20 20 30 6 20 23 6.5 8 7 22 34 20 45 50 55 60 65
22 22 32 7 22 25 7.5 9 8 24 36 22 50 55 65 75 85
25 25 38 8 25 28 8.5 10 9 26 40 24 55 60 70 80 90
28 28 42 8 28 31 8.5 11 9 30 45 28 60 65 75 85 95
30 30 44 9 30 33 9.5 12 10 32 48 30 65 70 80 90 100
35 35 52 10 35 38 10.5 14 11 38 58 36 75 85 100 115 130
40 40 60 12 40 44 12.5 16 13 42 65 40 85 95 110 125 140

――――― [JIS F 3905 pdf 3] ―――――

4
F 3905-1994
JIS F 3905 原案担当作業委員会 構成表
氏名 所属
(委員長) 飯 本 弘 一 川崎重工業株式会社船舶事業本部
柴 戸 博 財団法人日本海事協会
安 田 征 夫 川崎汽船株式会社
高 田 忠 憲 石川島播磨重工業株式会社船舶海洋事業本部エンジニアリング部
小 林 侑 二 常石造船株式会社
井 野 和 夫 日立造船株式会社有明工場
叶 耕 治 三井造船株式会社玉野事業所
佐 藤 喜久雄 三菱重工業株式会社下関造船所
小 林 延 喜 クマタ工業株式会社
山 田 尚 寿 株式会社高工社
青 木 壮 輔 シンワテック株式会社
石 神 俊 雄 森田金属工業株式会社
山 本 富 造 旭・スチール工業株式会社
森 陸 男 株式会社ダイリツ
(事務局) 木 田 宏 財団法人日本船舶標準協会

JIS F 3905:1994の国際規格 ICS 分類一覧

JIS F 3905:1994の関連規格と引用規格一覧