JIS T 9208:2016 ハンドル形電動車椅子

JIS T 9208:2016 規格概要

この規格 T9208は、ハンドル形電動車椅子について規定。

JIST9208 規格全文情報

規格番号
JIS T9208 
規格名称
ハンドル形電動車椅子
規格名称英語訳
Electrically powered scooters
制定年月日
2009年12月21日
最新改正日
2016年5月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

ISO 7176-10:2008(MOD), ISO 7176-11:2012(MOD), ISO 7176-13:1989(MOD), ISO 7176-14:2008(MOD), ISO 7176-15:1996(MOD), ISO 7176-1:2014(MOD), ISO 7176-22:2014(MOD), ISO 7176-26:2007(MOD), ISO 7176-2:2001(MOD), ISO 7176-3:2012(MOD), ISO 7176-4:2008(MOD), ISO 7176-6:2001(MOD), ISO 7176-8:2014(MOD)
国際規格分類

ICS

11.180.10
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
高齢者・障害者等 2018
改訂:履歴
2009-12-21 制定日, 2014-10-20 確認日, 2016-05-20 改正
ページ
JIS T 9208:2016 PDF [77]
                                                                                   T 9208 : 2016

pdf 目 次

ページ

  •  序文・・・・[1]
  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  2 引用規格・・・・[2]
  •  3 用語及び定義・・・・[2]
  •  4 種類及び各部の名称・・・・[4]
  •  4.1 種類・・・・[4]
  •  4.2 各部の名称・・・・[4]
  •  5 リスクマネジメントによる設計・・・・[4]
  •  6 性能・・・・[4]
  •  7 構造・・・・[6]
  •  7.1 身体支持部・・・・[6]
  •  7.2 駆動部・・・・[6]
  •  7.3 制御部・・・・[6]
  •  7.4 充電部・・・・[6]
  •  7.5 ブレーキ・・・・[6]
  •  7.6 ねじ・・・・[7]
  •  7.7 附属品・・・・[7]
  •  7.8 動力及び制御システム・・・・[7]
  •  7.9 手押し走行装置・・・・[10]
  •  7.10 反射板・・・・[11]
  •  7.11 ヘッドライト・・・・[11]
  •  8 寸法及び角度・・・・[11]
  •  9 外観・・・・[13]
  •  10 試験条件・・・・[13]
  •  11 試験方法・・・・[14]
  •  11.1 機能試験・・・・[14]
  •  11.2 強度・衝撃・耐久性試験・・・・[25]
  •  11.3 耐水性能試験・・・・[30]
  •  12 検査方法・・・・[31]
  •  12.1 形式検査・・・・[31]
  •  12.2 製品検査・・・・[31]
  •  13 表示・・・・[32]
  •  14 取扱説明書・・・・[32]
  •  附属書A(規定)荷重負荷パッド及び試験用おもり・・・・[34]
  •  附属書B(規定)走行耐久性試験装置及び落下性能試験装置の構成・・・・[37]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS T 9208 pdf 1] ―――――

T 9208 : 2016

pdf 目次

ページ

  •  附属書C(規定)評価要件・・・・[38]
  •  附属書D(規定)動的安定性・・・・[39]
  •  附属書E(参考)おもりの質量配分及びダミー・・・・[46]
  •  附属書F(規定)ダミーの拘束方法・・・・[54]
  •  附属書G(規定)テスト路面の摩擦係数・・・・[56]
  •  附属書H(規定)車椅子の設定・・・・[58]
  •  附属書JA(規定)ハンドル形電動車椅子の各部の名称・・・・[64]
  •  附属書JB(規定)ハンドル形電動車椅子諸元表・・・・[65]
  •  附属書JC(規定)星数の表示・・・・[66]
  •  附属書JD(参考)ハザードリスト・・・・[67]
  •  附属書JE(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[69]

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS T 9208 pdf 2] ―――――

                                                                                   T 9208 : 2016

まえがき

  この規格は,工業標準化法に基づき,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本
工業規格である。これによって,JIS T 9208:2009は改正され,この規格に置き換えられた。
なお,平成29年5月19日までの間は,工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づくJISマ
ーク表示認証において,JIS T 9208:2009によることができる。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。

(pdf 一覧ページ番号 3)

――――― [JIS T 9208 pdf 3] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
T 9208 : 2016

ハンドル形電動車椅子

Electrically powered scooters

序文

  この規格は,2014年に第3版として発行されたISO 7176-1,2001年に第2版として発行されたISO 7176-2,
2012年に第3版として発行されたISO 7176-3,2008年に第3版として発行されたISO 7176-4,2001年に
第2版として発行されたISO 7176-6,2014年に第2版として発行されたISO 7176-8,2008年に第2版と
して発行されたISO 7176-10,2012年に第2版として発行されたISO 7176-11,1989年に第1版として発
行されたISO 7176-13,2008年に第2版として発行されたISO 7176-14,1996年に第1版として発行され
たISO 7176-15,2014年に第2版として発行されたISO 7176-22及び2007年に第1版として発行されたISO
7176-26を基とし,技術的内容を変更して作成した日本工業規格(日本産業規格)である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JEに示す。
この規格は,2009年に制定され,今日に至っている。今回の改正は,寸法規格及びリスクマネジメント
による設計を改正した。

1 適用範囲

  この規格は,ハンドル形電動車椅子について規定する。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 7176-1:2014,Wheelchairs−Part 1: Determination of static stability
ISO 7176-2:2001,Wheelchairs−Part 2: Determination of dynamic stability of electric wheelchairs
ISO 7176-3:2012,Wheelchairs−Part 3: Determination of effectiveness of brakes
ISO 7176-4:2008,Wheelchairs−Part 4: Energy consumption of electric wheelchairs and scooters for
determination of theoretical distance range
ISO 7176-6:2001,Wheelchairs−Part 6: Determination of maximum speed,acceleration and
deceleration of electric wheelchairs
ISO 7176-8:2014,Wheelchairs−Part 8: Requirements and test methods for static,impact and fatigue
strengths
ISO 7176-10:2008,Wheelchairs−Part 10: Determination of obstacle-climbing ability of electrically
powered wheelchairs
ISO 7176-11:2012,Wheelchairs−Part 11: Test dummies
ISO 7176-13:1989,Wheelchairs−Part 13: Determination of coefficient of friction of test surfaces
ISO 7176-14:2008,Wheelchairs−Part 14: Power and control systems for electrically powered
wheelchairs and scooters−Requirements and test methods

――――― [JIS T 9208 pdf 4] ―――――

2
T 9208 : 2016
ISO 7176-15:1996,Wheelchairs−Part 15: Requirements for information disclosure,documentation and
labelling
ISO 7176-22:2014,Wheelchairs−Part 22: Set-up procedures
ISO 7176-26:2007,Wheelchairs−Part 26: Vocabulary(全体評価 : MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。

2 引用規格

  次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0205-1 一般用メートルねじ−第1部 : 基準山形
JIS B 0205-2 一般用メートルねじ−第2部 : 全体系
JIS B 0205-3 一般用メートルねじ−第3部 : ねじ部品用に選択したサイズ
JIS B 0205-4 一般用メートルねじ−第4部 : 基準寸法
JIS B 0209-1 一般用メートルねじ−公差−第1部 : 原則及び基礎データ
JIS B 0209-2 一般用メートルねじ−公差−第2部 : 一般用おねじ及びめねじの許容限界寸法−中(は
めあい区分)
JIS B 0209-3 一般用メートルねじ−公差−第3部 : 構造体用ねじの寸法許容差
JIS B 0209-4 一般用メートルねじ−公差−第4部 : めっき後に公差位置H又はGにねじ立てをした
めねじと組み合わせる溶融亜鉛めっき付きおねじの許容限界寸法
JIS B 0209-5 一般用メートルねじ−公差−第5部 : めっき前に公差位置hの最大寸法をもつ溶融亜鉛
めっき付きおねじと組み合わせるめねじの許容限界寸法
JIS C 0920 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)
注記 対応国際規格 : IEC 60529:2001,Degrees of protection provided by enclosures (IP Code)(IDT)
JIS D 0203 自動車部品の耐湿及び耐水試験方法
JIS D 5500 自動車用ランプ類
JIS D 9452 自転車−リフレックスリフレクタ
JIS K 6253-3 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第3部 : デュロメータ硬さ
JIS Z 8401 数値の丸め方
JIS Z 9117 再帰性反射材
ISO 845,Cellular plastics and rubbers−Determination of apparent density
ISO 2439,Flexible cellular polymeric materials−Determination of hardness (indentation technique)
ISO 7176-7,Wheelchairs−Part 7: Measurement of seating and wheel dimensions

3 用語及び定義

  この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。
3.1
身体支持部(body support system)
使用者の身体にじかに接しており,身体を支えるもの。シート,バックサポート,アームサポート,ス
テップ及びその他のものからなる。

――――― [JIS T 9208 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS T 9208:2016の引用国際規格 ISO 一覧

  • ISO 7176-10:2008(MOD)
  • ISO 7176-11:2012(MOD)
  • ISO 7176-13:1989(MOD)
  • ISO 7176-14:2008(MOD)
  • ISO 7176-15:1996(MOD)
  • ISO 7176-1:2014(MOD)
  • ISO 7176-22:2014(MOD)
  • ISO 7176-26:2007(MOD)
  • ISO 7176-2:2001(MOD)
  • ISO 7176-3:2012(MOD)
  • ISO 7176-4:2008(MOD)
  • ISO 7176-6:2001(MOD)
  • ISO 7176-8:2014(MOD)

JIS T 9208:2016の国際規格 ICS 分類一覧

JIS T 9208:2016の関連規格と引用規格一覧