この規格ページの目次
JIS A 1424-1:2015 規格概要
この規格 A1424-1は、給水設備に使われる給水器具の中を流れる水流によって発生した音・振動が管路を伝搬して,管路から建物く(躯)体・仕上などに伝搬し,室内に放射される音を実験室において測定する方法について規定。
JISA1424-1 規格全文情報
- 規格番号
- JIS A1424-1
- 規格名称
- 給水器具発生音の実験室測定方法―第1部 : 試験装置及び測定方法
- 規格名称英語訳
- Method for laboratory tests on noise emission from appliances and equipments used in water supply installations
- 制定年月日
- 1998年12月20日
- 最新改正日
- 2019年10月21日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- ISO 3822-1:1999(MOD), ISO 3822-1:1999/AMENDMENT 1:2008(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 17.140.20, 91.140.60
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- 建築 II-1(試験) 2021, 建築 II-2(試験) 2021
- 改訂:履歴
- 1998-12-20 制定日, 2006-11-20 確認日, 2008-03-20 改正日, 2015-01-20 改正日, 2019-10-21 確認
- ページ
- JIS A 1424-1:2015 PDF [20]
A 1424-1 : 2015
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 用語,定義及び記号・・・・[2]
- 4 原理・・・・[3]
- 5 試験装置・・・・[3]
- 5.1 試験装置の基本構成・・・・[3]
- 5.2 試験室・・・・[3]
- 5.3 試験室内の暗騒音・・・・[4]
- 5.4 音響放射壁・・・・[4]
- 5.5 測定用給水管・・・・[4]
- 5.6 供試給水器具の接続・・・・[5]
- 5.7 給水装置・・・・[5]
- 5.8 試験装置の安定性及び測定状態の確認のための装置・・・・[5]
- 5.9 試験装置の自己雑音の測定・・・・[6]
- 6 測定装置・・・・[6]
- 6.1 測定器・・・・[6]
- 6.2 給水圧及び流量測定計器・・・・[7]
- 7 INSの構造及び用途・・・・[7]
- 7.1 構造・・・・[7]
- 7.2 用途・・・・[9]
- 8 測定手順及び計算・・・・[10]
- 8.1 一般事項・・・・[10]
- 8.2 測定方法及び計算・・・・[10]
- 8.3 給水器具発生音レベルLapの算出・・・・[11]
- 9 測定精度・・・・[12]
- 10 結果の表示・・・・[12]
- 11 試験報告書・・・・[13]
- 附属書A(参考)給水システム内残留空気を放出するための手順(試験給水管,一対の分岐管など)・・・・[14]
- 附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[16]
- 附属書JB(参考)技術上重要な事項に関する新旧対照表・・・・[18]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS A 1424-1 pdf 1] ―――――
A 1424-1 : 2015
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般財団法人建材
試験センター(JTCCM)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規
格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規
格である。これによって,JIS A 1424-1:2008は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS A 1424の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS A 1424-1 第1部 : 試験装置及び測定方法
JIS A 1424-2 第2部 : 給水栓及び混合水栓の取付け方法並びに作動条件
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS A 1424-1 pdf 2] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
A 1424-1 : 2015
給水器具発生音の実験室測定方法−第1部 : 試験装置及び測定方法
Method for laboratory tests on noise emission from appliances and equipments used in water supply installations
序文
この規格は,1999年に第3版として発行されたISO 3822-1及びAmendment 1:2008を基とし,規格利用
者の利便性の向上を図るため技術的内容を変更して作成した日本工業規格(日本産業規格)である。ただし,追補
(Amendment)については,編集し,一体とした。
なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一
覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。また,技術上重要な改正に関する旧規格との対照を附属書
JBに示す。
1 適用範囲
この規格は,給水設備に使われる給水器具の中を流れる水流によって発生した音・振動が管路を伝搬し
て,管路から建物く(躯)体・仕上などに伝搬し,室内に放射される音を実験室において測定する方法に
ついて規定する。
対象とする器具には,給水栓,配管路途中に取り付ける弁並びに給湯器具及び装置を含む(以下,給水
器具という。)。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 3822-1:1999,Acoustics−Laboratory tests on noise emission from appliances and equipment used
in water supply installations−Part 1: Method of measurement及びAmendment 1:2008(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS A 1424-2 給水器具発生音の実験室測定方法−第2部 : 給水栓及び混合水栓の取付け方法並びに作
動条件
注記 対応国際規格 : ISO 3822-2,Acoustics−Laboratory tests on noise emission from appliances and
equipment used in water supply installations−Part 2: Mounting and operating conditions for
draw-off taps and mixing valves(MOD)
JIS B 0202 管用平行ねじ
――――― [JIS A 1424-1 pdf 3] ―――――
2
A 1424-1 : 2015
JIS B 0203 管用テーパねじ
注記 対応国際規格 : ISO 7-1,Pipe threads where pressure-tight joints are made on the threads−Part 1:
Dimensions, tolerances and designation(MOD)
JIS B 0401-2 寸法公差及びはめあいの方式−第2部 : 穴及び軸の公差等級並びに寸法許容差の表
JIS B 0601 製品の幾何特性仕様(GPS)−表面性状 : 輪郭曲線方式−用語,定義及び表面性状パラメ
ータ
JIS B 2301 ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手
注記 対応国際規格 : ISO 49,Malleable cast iron fittings threaded to ISO 7-1(MOD)
JIS B 2401-1 Oリング−第1部 : Oリング
JIS C 1509-1 電気音響−サウンドレベルメータ(騒音計)−第1部 : 仕様
JIS C 1513 音響・振動用オクターブ及び1/3オクターブバンド分析器
JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管
JIS Z 8106 音響用語
JIS Z 8401 数値の丸め方
3 用語,定義及び記号
この規格で用いる主な用語,定義及び記号は,JIS Z 8106によるほか,次による。
3.1
オクターブバンド音圧レベル(octave band sound pressure level)
オクターブの周波数バンドにおける重み付けをしない音圧レベル(dB)。
3.2
A特性音圧レベル(A-weighted sound pressure level)
JIS C 1509-1に規定されるA特性の周波数重み付けをした音圧レベル(dB)。
3.3
オクターブバンドごとの給水器具発生音レベル(appliance sound pressure level for octave bands),Lapn
給水器具による発生音のオクターブバンド音圧レベル(dB)。式(1)で定義される。
Lapn Ln Lsn Lsrn (1)
ここに, Lapn : 給水器具による発生音のオクターブバンドnにおける音圧レ
ベル(dB)
Ln : 規定の試験条件で給水器具によって試験室内に生じる発生音
のオクターブバンドnにおける音圧レベル(dB)
Lsn : 0.3 MPaの給水圧で標準水流音発生器によって試験室内に生
じる発生音のオクターブバンド音圧レベル(dB)
Lsrn : 0.3 MPaの給水圧で標準水流音発生器によって発生するオク
ターブバンドnにおける音圧レベルの基準値(dB)
3.4
給水器具発生音レベル(appliance sound pressure level),Lap
給水器具による発生音のA特性音圧レベル(dB)。式(2)で定義される。
6
Lapn k( A ) n 10
Lap 10 log10 10 (2)
n1
ここに, Lap : 給水器具による発生音のA特性音圧レベル(dB)
n : 中心周波数125 Hz4 000 Hzのオクターブバンド
――――― [JIS A 1424-1 pdf 4] ―――――
3
A 1424-1 : 2015
k(A) n : 125 Hz4 000 Hzの六つの中心周波数についてJIS C 1509-1
に規定するA特性補正値
125 Hz4 000 Hzのオクターブバンド中心周波数において,標準水流音発生器の発生音とその基準値と
の音圧レベル差(Lsn−Lsrn)が±2 dB以内で一定であれば,供試給水器具発生音レベルはA特性音圧レベ
ルから直接に式(3)によって求められる。
Lap L Ls Lsr (3)
ここに, L : 規定の試験条件で供試給水器具によって生じる発生音による
試験室内のA特性音圧レベル(dB)
Ls : 0.3 MPaの給水圧で標準水流音発生器によって生じる発生音
による試験室内のA特性音圧レベル(dB)
Lsr : 0.3 MPaの給水圧における標準水流音発生器の基準A特性音
圧レベル(dB)
3.5
給水器具発生音の単発暴露音圧レベル(sound exposure level),LE
瞬時音圧の二乗を全測定時間にわたって積分した値を,基準音圧の二乗で除した値の常用対数の10倍で
表した音圧レベルをいい,式(6)によって求められる値(dB)。
4 原理
供試給水器具は,測定用給水管の管末に設置する。測定用給水管は,試験室の音響放射壁に支持金具を
用いて堅固に取り付ける。
供試給水器具によって発生した音は,測定用給水管から音響放射壁に伝えられ,音響放射壁から試験室
内に放射される空気伝搬音を供試給水器具によって生じた発生音として測定する。
さらに,異なった試験装置,実験室及び試験機関間において比較可能な測定結果を得るために,供試給
水器具で生じた発生音を標準水流音発生器(以下,INSという。)による発生音によって基準化する。
5 試験装置
5.1 試験装置の基本構成
試験装置は,音源装置,音響放射壁,試験室及び測定装置から構成する。給水器具発生音試験装置の例
を,図1に示す。
図1−給水器具発生音試験装置例
5.2 試験室
試験室は,次の条件を満たすものとする。
――――― [JIS A 1424-1 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS A 1424-1:2015の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO 3822-1:1999(MOD)
- ISO 3822-1:1999/AMENDMENT 1:2008(MOD)
JIS A 1424-1:2015の国際規格 ICS 分類一覧
- 17 : 度量衡及び測定.物理的現象 > 17.140 : 音響及び音響測定 > 17.140.20 : 機械及び設備による騒音の発生
JIS A 1424-1:2015の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISA1424-2:1998
- 給水器具発生音の実験室測定方法―第2部:給水栓及び混合水栓の取付け方法並びに作動条件
- JISB0202:1999
- 管用平行ねじ
- JISB0203:1999
- 管用テーパねじ
- JISB0401-2:2016
- 製品の幾何特性仕様(GPS)―長さに関わるサイズ公差のISOコード方式―第2部:穴及び軸の許容差並びに基本サイズ公差クラスの表
- JISB0601:2013
- 製品の幾何特性仕様(GPS)―表面性状:輪郭曲線方式―用語,定義及び表面性状パラメータ
- JISB2301:2013
- ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手
- JISB2401-1:2012
- Oリング―第1部:Oリング
- JISC1509-1:2017
- 電気音響―サウンドレベルメータ(騒音計)―第1部:仕様
- JISC1513:2002
- 音響・振動用オクターブ及び1/3オクターブバンド分析器
- JISG3452:2019
- 配管用炭素鋼鋼管
- JISZ8106:2000
- 音響用語
- JISZ8401:2019
- 数値の丸め方