この規格ページの目次
JIS G 3114:2022 規格概要
この規格 G3114は、橋梁,建築及びその他の構造物に用いる溶接性を考慮した耐候性熱間圧延鋼材について規定。
JISG3114 規格全文情報
- 規格番号
- JIS G3114
- 規格名称
- 溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材
- 規格名称英語訳
- Hot-rolled atmospheric corrosion resisting steels for welded structure
- 制定年月日
- 1968年4月1日
- 最新改正日
- 2022年3月22日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- ISO 630-1:2021(MOD), ISO 630-5:2014(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 25.160.01, 77.140.20, 77.140.50
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 1968-04-01 制定日, 1971-06-01 改正日, 1973-04-01 改正日, 1977-01-01 改正日, 1980-03-01 確認日, 1983-03-01 改正日, 1988-11-01 改正日, 1994-06-01 確認日, 1998-11-20 改正日, 2004-03-20 改正日, 2008-11-20 改正日, 2013-10-21 確認日, 2016-02-22 改正日, 2020-10-20 確認日, 2022-03-22 改正
- ページ
- JIS G 3114:2022 PDF [16]
G 3114 : 2022
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 用語及び定義・・・・[2]
- 4 種類の記号及び適用厚さ・・・・[2]
- 5 化学成分・・・・[3]
- 6 熱処理及び熱処理の記号・・・・[4]
- 6.1 熱処理・・・・[4]
- 6.2 熱処理の記号・・・・[4]
- 7 溶接性・・・・[4]
- 7.1 溶接性の一般事項・・・・[4]
- 7.2 炭素当量・・・・[5]
- 7.3 溶接割れ感受性組成・・・・[5]
- 8 機械的性質・・・・[6]
- 8.1 降伏点又は耐力,引張強さ及び伸び・・・・[6]
- 8.2 シャルピー吸収エネルギー・・・・[8]
- 9 形状,寸法,質量及びその許容差・・・・[8]
- 10 外観・・・・[8]
- 11 試験・・・・[9]
- 11.1 分析試験・・・・[9]
- 11.2 機械試験・・・・[9]
- 12 検査・・・・[10]
- 13 再検査・・・・[10]
- 14 表示・・・・[11]
- 15 報告・・・・[11]
- 附属書JA(規定)辺が40 mm未満の形鋼及び幅が40 mm未満の平鋼の機械的性質・・・・[12]
- 附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[13]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS G 3114 pdf 1] ―――――
G 3114 : 2022
まえがき
この規格は,産業標準化法第16条において準用する同法第14条第1項の規定に基づき,認定産業標準
作成機関である一般社団法人日本鉄鋼連盟(JISF)から,産業標準の案を添えて日本産業規格を改正すべ
きとの申出があり,経済産業大臣が改正した日本産業規格である。これによって,JIS G 3114:2016は改正
され,この規格に置き換えられた。
なお,令和5年3月21日までの間は,産業標準化法第30条第1項等の関係条項の規定に基づくJISマ
ーク表示認証において,JIS G 3114:2016を適用してもよい。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実用新案権に関わる確認に
ついて,責任はもたない。
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS G 3114 pdf 2] ―――――
日本産業規格 JIS
G 3114 : 2022
溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材
Hot-rolled atmospheric corrosion resisting steels for welded structure
序文
この規格は,2021年に第2版として発行されたISO 630-1及び2014年に第1版として発行されたISO
630-5を基とし,技術的内容を変更して作成した日本産業規格である。
なお,この規格で,附属書JAは,対応国際規格にはない事項である。また,側線又は点線の下線を施
してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。技術的差異の一覧表にその説明を付けて,附
属書JBに示す。
1 適用範囲
この規格は,橋梁,建築及びその他の構造物に用いる溶接性を考慮した耐候性熱間圧延鋼材(以下,鋼
材という。)について規定する。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 630-1:2021,Structural steels−Part 1: General technical delivery conditions for hot-rolled products
ISO 630-5:2014,Structural steels−Part 5: Technical delivery conditions for structural steels with improved
atmospheric corrosion resistance (全体評価 : MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”こと
を示す。
2 引用規格
次に掲げる引用規格は,この規格に引用されることによって,その一部又は全部がこの規格の要求事項
を構成している。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS G 0201 鉄鋼用語(熱処理)
JIS G 0202 鉄鋼用語(試験)
JIS G 0203 鉄鋼用語(製品及び品質)
JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法
JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件
JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書
JIS G 0416 鋼及び鋼製品−機械試験用供試材及び試験片の採取位置並びに調製
JIS G 3192 熱間圧延形鋼の形状,寸法,質量及びその許容差
JIS G 3193 熱間圧延鋼板及び鋼帯の形状,寸法,質量及びその許容差
JIS G 3194 熱間圧延平鋼の形状,寸法,質量及びその許容差
――――― [JIS G 3114 pdf 3] ―――――
2
G 3114 : 2022
JIS Z 2241 金属材料引張試験方法
JIS Z 2242 金属材料のシャルピー衝撃試験方法
3 用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,次によるほか,JIS G 0201,JIS G 0202及びJIS G 0203による。
3.1
焼入れ
鋼材を,水冷によって,迅速に冷却する操作
注釈1 焼入れには,直接焼入れを含む。
3.2
H形鋼
Hの字に似た断面形状をもつ形鋼
注釈1 通常,ユニバーサル圧延機によって製造し,平行する各々の二辺が等厚であり,辺の内面の傾
斜はない。
注釈2 高さと辺との関係によって,細幅(beam),中幅(beam)及び広幅(column)に区分されること
がある。
注釈3 辺が,高さの0.8 倍を超えるH形鋼を,“コラム(column)”と呼ぶことがある。
注釈4 H形鋼には,外法(そとのり)一定H形鋼を含む。外法一定H形鋼とは,フランジの厚さによ
らず,高さが一定のH形鋼である。
3.3
CT形鋼
H形鋼のウェブを切断して分割した形鋼
注釈1 CT形鋼には,外法一定CT形鋼を含む。
4 種類の記号及び適用厚さ
鋼材は,14種類とし,その種類の記号及び適用厚さは,表1による。
――――― [JIS G 3114 pdf 4] ―――――
3
G 3114 : 2022
表1−種類の記号及び適用厚さ
単位 mm
種類の記号 鋼材 適用厚さa)
SMA400AW 鋼板,鋼帯,形鋼及び平鋼 200以下
SMA400AP
SMA400BW 鋼板,鋼帯,形鋼及び平鋼 200以下
SMA400BP
SMA400CW 鋼板,鋼帯及び形鋼 100以下
SMA400CP
SMA490AW 鋼板,鋼帯,形鋼及び平鋼 200以下
SMA490AP
SMA490BW 鋼板,鋼帯,形鋼及び平鋼 200以下
SMA490BP
SMA490CW 鋼板,鋼帯及び形鋼 100以下
SMA490CP
SMA570W 鋼板,鋼帯及び形鋼 100以下
SMA570P
注記 種類の記号の末尾がWの鋼材は,通常,塗装しないか又はさび安定化処理を行って
使用する。種類の記号の末尾がPの鋼材は,通常,塗装して使用する。
注a) 形鋼の厚さは,JIS G 3192の表3(山形鋼,I形鋼,溝形鋼,球平形鋼及びT形鋼の形
状及び寸法の許容差)の厚さt又はt2,表4(H形鋼の形状及び寸法の許容差)の厚さ
t2及び表5(CT形鋼の形状及び寸法の許容差)の厚さt2とする。
5 化学成分
鋼材は,11.1によって試験を行い,その溶鋼分析値は,表2による。
――――― [JIS G 3114 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS G 3114:2022の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO 630-1:2021(MOD)
- ISO 630-5:2014(MOD)
JIS G 3114:2022の国際規格 ICS 分類一覧
- 25 : 生産工学 > 25.160 : 溶接,ろう付け及びはんだ付け > 25.160.01 : 溶接,ろう付け及びはんだ付け一般
JIS G 3114:2022の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISG0201:2000
- 鉄鋼用語(熱処理)
- JISG0202:2013
- 鉄鋼用語(試験)
- JISG0203:2009
- 鉄鋼用語(製品及び品質)
- JISG0320:2009
- 鋼材の溶鋼分析方法
- JISG0404:2014
- 鋼材の一般受渡し条件
- JISG0415:2014
- 鋼及び鋼製品―検査文書
- JISG0416:2014
- 鋼及び鋼製品―機械試験用供試材及び試験片の採取位置並びに調製
- JISG3192:2014
- 熱間圧延形鋼の形状,寸法,質量及びその許容差
- JISG3192:2021
- 熱間圧延形鋼の形状,寸法,質量及びその許容差
- JISG3193:2019
- 熱間圧延鋼板及び鋼帯の形状,寸法,質量及びその許容差
- JISG3194:1998
- 熱間圧延平鋼の形状,寸法,質量及びその許容差
- JISG3194:2020
- 熱間圧延平鋼の形状,寸法,質量及びその許容差
- JISZ2241:2011
- 金属材料引張試験方法
- JISZ2242:2018
- 金属材料のシャルピー衝撃試験方法