この規格ページの目次
JIS Z 4333:2014 規格概要
この規格 Z4333は、放射線サーベイを目的として,X線,γ線及びβ線の周辺線量当量(率)H*(10),H*(10)及び/又は方向性線量当量(率)H’(0.07),H’(0.07)を測定する携帯形の線量(率)計及び警報付き線量(率)計について規定。
JISZ4333 規格全文情報
- 規格番号
- JIS Z4333
- 規格名称
- X線,γ線及びβ線用線量当量(率)サーベイメータ
- 規格名称英語訳
- Portable ambient and/or directional dose equivalent (rate) meters and/or monitors for X, gamma and beta radiation
- 制定年月日
- 1990年1月1日
- 最新改正日
- 2018年10月22日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- IEC 60846-1:2009(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 17.240
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 1990-01-01 制定日, 1997-06-20 確認日, 2001-03-20 改正日, 2006-03-25 改正日, 2010-10-01 確認日, 2014-03-20 改正日, 2018-10-22 確認
- ページ
- JIS Z 4333:2014 PDF [36]
Z 4333 : 2014
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 用語及び定義・・・・[2]
- 4 性能・・・・[4]
- 4.1 直線性・・・・[4]
- 4.2 変動係数・・・・[4]
- 4.3 エネルギー・方向特性・・・・[5]
- 4.4 線量測定における線量率特性・・・・[6]
- 4.5 応答時間・・・・[6]
- 4.6 オーバロード特性・・・・[6]
- 4.7 ドリフト・・・・[7]
- 4.8 ウォームアップ時間・・・・[7]
- 4.9 β線による影響・・・・[7]
- 4.10 警報設定精度・・・・[7]
- 4.11 温度特性・・・・[7]
- 4.12 湿度特性・・・・[7]
- 4.13 電源電圧の変動に対する安定性・・・・[7]
- 4.14 外部電磁界特性・・・・[7]
- 4.15 携帯電話及び無線LANに対する電磁界特性・・・・[7]
- 4.16 電源周波数磁界イミュニティ特性・・・・[8]
- 4.17 静電気放電特性・・・・[8]
- 4.18 無線周波電磁界によって誘導された伝導妨害に対するイミュニティ特性・・・・[8]
- 4.19 こん(梱)包落下特性・・・・[8]
- 4.20 耐微小振動特性・・・・[8]
- 5 構造・・・・[8]
- 5.1 構造一般・・・・[8]
- 5.2 指示計器・・・・[8]
- 5.3 警報・・・・[8]
- 5.4 電源・・・・[9]
- 5.5 測定範囲・・・・[9]
- 6 試験・・・・[9]
- 6.1 試験条件・・・・[9]
- 6.2 試験方法・・・・[10]
- 7 検査・・・・[17]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS Z 4333 pdf 1] ―――――
Z 4333 : 2014
pdf 目次
ページ
- 7.1 一般・・・・[17]
- 7.2 形式検査・・・・[17]
- 7.3 受渡検査・・・・[18]
- 8 表示・・・・[18]
- 9 取扱説明書・・・・[18]
- 附属書A(規定)変動係数の許容値を変更する係数の決定方法・・・・[19]
- 附属書B(参考)統計的変動・・・・[20]
- 附属書C(参考)サーベイメータの使用分類・・・・[21]
- 附属書JA(参考)相対基準誤差試験・・・・[22]
- 附属書JB(参考)エネルギー・方向特性試験での試験点の低減方法・・・・[24]
- 附属書JC(規定)線量当量換算係数・・・・[26]
- 附属書JD(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[30]
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS Z 4333 pdf 2] ―――――
Z 4333 : 2014
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本
電気計測器工業会(JEMIMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工
業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工
業規格である。
これによって,JIS Z 4333:2006は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
(pdf 一覧ページ番号 3)
――――― [JIS Z 4333 pdf 3] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
Z 4333 : 2014
X線,γ線及びβ線用線量当量(率)サーベイメータ
Portable ambient and/or directional dose equivalent (rate) eters and/or monitors for X, gamma and beta radiation
序文
この規格は,2009年に第1版として発行されたIEC 60846-1を基とし,我が国の使用状況に応じて,技
術的内容を変更して作成した日本工業規格(日本産業規格)である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JDに示す。
1 適用範囲
*(10),H*(10)
この規格は,放射線サーベイを目的として,X線,γ線及びβ線の周辺線量当量(率)H
'(0.07),H'(0.07)を測定する携帯形の線量(率)計及び警報付き線量(率)
及び/又は方向性線量当量(率)H
計(以下,サーベイメータという。)について規定する。
ただし,次に示す特別な性能については,規定しない。
a) 放射線診断及び放射線治療に用いる放射線場の線量(率)測定に関わる特別な性能。
b) パルス放射線場の線量(率)測定に関わる特別な性能。
c) 事故時又は緊急時の線量当量(率)測定に関わる特別な性能。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
IEC 60846-1:2009,Radiation protection instrumentation−Ambient and/or directional dose equivalent
(rate) eters and/or monitors for beta, X and gamma radiation−Part 1: Portable workplace and
environmental meters and monitors(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格のうちで,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)
は適用しない。西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS C 61000-4-2 電磁両立性−第4-2部 : 試験及び測定技術−静電気放電イミュニティ試験
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-2,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-2: Testing and
measurement techniques−Electrostatic discharge immunity test(IDT)
JIS C 61000-4-3 電磁両立性−第4-3部 : 試験及び測定技術−放射無線周波電磁界イミュニティ試験
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-3,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-3: Testing and
――――― [JIS Z 4333 pdf 4] ―――――
2
Z 4333 : 2014
measurement techniques−Radiated, radio-frequency, electromagnetic field immunity test(IDT)
JIS C 61000-4-6 電磁両立性−第4-6部 : 試験及び測定技術−無線周波電磁界によって誘導する伝導
妨害に対するイミュニティ
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-6,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-6: Testing and
measurement techniques−Immunity to conducted disturbances, induced by radio-frequency fields
(MOD)
JIS C 61000-4-8 電磁両立性−第4部 : 試験及び測定技術−第8節 : 電源周波数磁界イミュニティ試
験
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-8,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-8: Testing and
measurement techniques−Power frequency magnetic field immunity test(MOD)
JIS Z 4001 原子力用語
注記 対応国際規格 : IEC 60050-393,International Electrotechnical Vocabulary−Part 393: Nuclear
instrumentation−Physical phenomena and basic concepts及びIEC 60050-394,International
Electrotechnical Vocabulary−Part 394: Nuclear instrumentation−Instruments, systems, equipment
and detectors(MOD)
JIS Z 4511 照射線量測定器,空気カーマ測定器,空気吸収線量測定器及び線量当量測定器の校正方
法
JIS Z 4514 β線組織吸収線量測定器及び線量当量測定器の校正方法
注記 対応国際規格 : ISO 6980-1,Nuclear energy−Reference beta-particle radiation−Part 1: Methods of
production,ISO 6980-2,Nuclear energy−Reference beta-particle radiation−Part 2: Calibration
fundamentals related to basic quantities characterizing the radiation field及びISO 6980-3,Nuclear
energy−Reference beta-particle radiation−Part 3: Calibration of area and personal dosemeters and
the determination of their response as a function of beta radiation energy and angle of incidence
(MOD)
JIS Z 8103 計測用語
ISO 4037-1:1996,X and gamma reference radiation for calibrating dosemeters and doserate meters and for
determining their response as a function of photon energy−Part 1: Radiation characteristics and
production methods
ISO 4037-2:1997,X and gamma reference radiation for calibrating dosemeters and doserate meters and for
determining their response as a function of photon energy−Part 2: Dosimetry for radiation protection over
the energy ranges from 8 keV to 1.3 MeV and 4 MeV to 9 MeV
ISO 4037-3:1999,X and gamma reference radiation for calibrating dosemeters and doserate meters and for
determining their response as a function of photon energy−Part 3: Calibration of area and personal
dosemeters and the measurement of their response as a function of energy and angle of incidence
ISO 4037-4:2004,X and gamma reference radiation for calibrating dosemeters and doserate meters and for
determining their response as a function of photon energy−Part 4: Calibration of area and personal
dosemeters in low energy X reference radiation fields
3 用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS Z 4001及びJIS Z 8103によるほか,次による。
――――― [JIS Z 4333 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS Z 4333:2014の引用国際規格 ISO 一覧
- IEC 60846-1:2009(MOD)
JIS Z 4333:2014の国際規格 ICS 分類一覧
- 17 : 度量衡及び測定.物理的現象 > 17.240 : 放射線測定
JIS Z 4333:2014の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISC61000-4-2:2012
- 電磁両立性―第4-2部:試験及び測定技術―静電気放電イミュニティ試験
- JISC61000-4-3:2012
- 電磁両立性―第4-3部:試験及び測定技術―放射無線周波電磁界イミュニティ試験
- JISC61000-4-6:2017
- 電磁両立性―第4-6部:試験及び測定技術―無線周波電磁界によって誘導する伝導妨害に対するイミュニティ
- JISC61000-4-8:2016
- 電磁両立性―第4-8部:試験及び測定技術―電源周波数磁界イミュニティ試験
- JISZ4001:1999
- 原子力用語
- JISZ4511:2018
- X線及びγ線用線量(率)測定器の校正方法
- JISZ4514:2010
- β線組織吸収線量測定器及び線量当量測定器の校正方法
- JISZ8103:2019
- 計測用語
JIS ハンドブックから規格の検索、規格番号や名称が調べて探すことができます。
JIS ハンドブック 一覧 規格 種類別