2022-07-03 / 2022-07-03電磁クラッチ及び電磁ブレーキ:第1部:用語集電磁クラッチ及び電磁ブレーキ:第1部:用語集 一覧目次【ひらがな】 あ い お か き く け さ し す せ そ た ち つ て と に ね は ふ へ ほ ま み む れ 【カタカナ】 ア イ オ コ ス デ ト ド パ ヒ ピ フ ブ マ ヨ ラ ロ 【関連規格】 JIS規格(関連、参考) 文字列 検索:あ安全カバーい板ばね駆動形お応答時間か乾式解放ばね解放緩衝連結緩衝制動回転連結回転時間率過励磁回転脱出トルク係合トルク解放時間慣性モーメント回転速度トルク低減特性き急速励磁急速過励磁許容連結仕事許容連結仕事率許容制動仕事許容制動仕事率許容スリップ工率(許容すべり工率)許容摩擦面圧力危険く空冷形け減衰トルク警告表示警告ラベルさ作動ばね最低吸引電圧最高釈放電圧最低吸引電流最高釈放電流し湿式定位置かみあい形弱励磁定格トルク定格静摩擦トルク定格動摩擦トルク初期トルク初期遅れ時間定格電圧定格電流す水冷形すべり速度(スリップ速度)せ制動静止連結制動頻度静摩擦トルク静止脱出トルク制動力制動時間制動仕事制動仕事率静摩擦係数そ速度トルク特性た単板多板脱出トルク惰性停止時間ち全連結時間全制動時間注意つ通し軸形通電時間率て電磁クラッチ電磁摩擦クラッチ電磁ディスククラッチ電磁かみあいクラッチ電磁ツースクラッチ電磁空げき形クラッチ電磁パウダクラッチ電磁ラップスプリングクラッチ電磁ブレーキ電磁摩擦ブレーキ電磁ディスクブレーキ電磁かみあいブレーキ電磁ツースブレーキ電磁空げき形ブレーキ電磁パウダブレーキ電磁ラップスプリングブレーキ電磁作動電流トルク特性と突合せ軸形動摩擦トルク動摩擦係数に任意かみあい形ね熱放散能力は歯面磁化形歯面非磁化形歯先連結歯先連結トルクふ不完全かみあい負荷トルクへ平均動摩擦トルク平均摩擦半径ほ保持保持電圧保持電流ま摩耗調整形摩耗調整不要形摩擦板磁化形摩擦板非磁化形摩擦面圧力摩耗率み実連結時間実制動時間実トルク立上り時間む無励磁作動形(負作動形)れ励磁作動形(正作動形)連結連続すべり作動連結頻度連結時間連結仕事連結仕事率連結限界アアーマチュアアーマチュアアダプタアーマチュアハブアウタディスクアウタドライバアーマチュア吸引時間アーマチュア釈放時間イインダクションクラッチインダクションブレーキインナディスクインナドライバオオートギャップ装置ココイル静止形コイル回転形コイルススプライン駆動形スリップ工率(すべり工率)デディスク(摩擦板)トトルク干渉(トルクラップ)トルク立上り時間トルク消滅時間ドドライブピンドライバドラグドラグトルク(空転トルク)パパウダヒヒステリシスクラッチヒステリシスブレーキピピン駆動形フフィールドフィールドまわり止めフェーシングブブレーキ板ママイクロ電磁摩擦クラッチマイクロ電磁摩擦ブレーキマグネットボディヨヨークララップスプリングロロータJIS規格(関連、参考)JIS B 1404-1:2005 電磁クラッチ及び電磁ブレーキ―第1部:用語 JIS B 1404-2:2005 電磁クラッチ及び電磁ブレーキ―第2部:試験方法 ご利用のブラウザは、JavaScript が無効となっていませんか? < Prev 重ね板ばね:第1部:用語集Next > 往復動内燃機関用語集 第2部:機関保全用語集