JIS K 6775-3:2022 ガス用ポリエチレン管継手―第3部:エレクトロフュージョン継手

JIS K 6775-3:2022 規格概要

この規格 K6775-3は、都市ガス及び液化石油ガスの供給に用いるポリエチレン管のエレクトロフュージョン継手について規定。

JISK6775-3 規格全文情報

規格番号
JIS K6775-3 
規格名称
ガス用ポリエチレン管継手―第3部 : エレクトロフュージョン継手
規格名称英語訳
Polyethylene pipe-fittings for the supply of gaseous fuels -- Part 3:Electrofusion fittings
制定年月日
1998年8月20日
最新改正日
2022年1月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

ISO 4437-1:2014(MOD), ISO 4437-3:2014(MOD)
国際規格分類

ICS

75.200, 83.140.30
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
‐ 
改訂:履歴
1998-08-20 制定日, 2005-03-20 改正日, 2009-10-01 確認日, 2013-12-20 改正日, 2018-10-22 確認日, 2022-01-20 改正
ページ
JIS K 6775-3:2022 PDF [45]
                                                                                 K 6775-3 : 2022

pdf 目 次

ページ

  •  序文・・・・[1]
  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  2 引用規格・・・・[2]
  •  3 用語及び定義・・・・[3]
  •  4 種類・・・・[6]
  •  5 品質・・・・[6]
  •  5.1 材料・・・・[6]
  •  5.2 継手の性能・・・・[10]
  •  6 寸法・・・・[12]
  •  6.1 一般・・・・[12]
  •  6.2 第1種寸法・・・・[12]
  •  6.3 第2種寸法・・・・[14]
  •  6.4 サドル形継手の寸法・・・・[16]
  •  7 試験方法・・・・[16]
  •  7.1 試験片・・・・[16]
  •  7.2 寸法・・・・[22]
  •  7.3 外観,色及び形状・・・・[23]
  •  7.4 密度試験・・・・[23]
  •  7.5 メルトマスフローレイト試験・・・・[23]
  •  7.6 熱安定性試験・・・・[23]
  •  7.7 揮発成分試験・・・・[23]
  •  7.8 水分量試験・・・・[23]
  •  7.9 顔料分散試験・・・・[23]
  •  7.10 引張降伏応力試験・・・・[23]
  •  7.11 ガス成分耐久性試験・・・・[24]
  •  7.12 シャルピー衝撃強さ試験・・・・[24]
  •  7.13 屋外暴露試験・・・・[24]
  •  7.14 促進耐候性試験・・・・[24]
  •  7.15 耐急速亀裂進展性試験・・・・[25]
  •  7.16 ノッチ式内圧クリープ試験・・・・[25]
  •  7.17 全周ノッチ式引張クリープ試験(FNCT)・・・・[25]
  •  7.18 全周ノッチ式引張疲労試験(FNFT)・・・・[25]
  •  7.19 融着適合性試験・・・・[25]
  •  7.20 バット融着部強度試験・・・・[25]
  •  7.21 内圧クリープ試験・・・・[25]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS K 6775 pdf 1] ―――――

           K 6775-3 : 2022

pdf 目次

ページ

  •  7.22 引張伸び試験・・・・[26]
  •  7.23 加熱伸縮試験・・・・[26]
  •  7.24 融着部強度試験・・・・[27]
  •  7.25 サドル形継手の落すい(錘)衝撃強度試験・・・・[29]
  •  7.26 サービスチーの圧力損失試験・・・・[30]
  •  8 試験結果の数値の表し方・・・・[30]
  •  9 検査・・・・[30]
  •  9.1 一般・・・・[30]
  •  9.2 形式検査・・・・[31]
  •  9.3 受渡検査・・・・[31]
  •  10 表示・・・・[32]
  •  11 包装及びこん(梱)包・・・・[32]
  •  12 取扱い上の注意事項・・・・[32]
  •  13 技術資料・・・・[33]
  •  附属書A(規定)継手各部の寸法計算式・・・・[34]
  •  附属書JA(規定)サービスチーの圧力損失試験・・・・[36]
  •  参考文献・・・・[38]
  •  附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[39]

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS K 6775 pdf 2] ―――――

                                                                                K 6775-3 : 2022

まえがき

  この規格は,産業標準化法第16条において準用する同法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人
日本ガス協会(JGA),日本プラスチック工業連盟(JPIF)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,
産業標準原案を添えて日本産業規格を改正すべきとの申出があり,日本産業標準調査会の審議を経て,経
済産業大臣が改正した日本産業規格である。これによって,JIS K 6775-3:2013は改正され,この規格に
置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS K 6775規格群(ガス用ポリエチレン管継手)は,次に示す部で構成する。
JIS K 6775-1 第1部 : ヒートフュージョン継手
JIS K 6775-2 第2部 : スピゴット継手
JIS K 6775-3 第3部 : エレクトロフュージョン継手

(pdf 一覧ページ番号 3)

――――― [JIS K 6775 pdf 3] ―――――

                                      日本産業規格                            JIS
K 6775-3 : 2022

ガス用ポリエチレン管継手−第3部 : エレクトロフュージョン継手

Polyethylene pipe-fittings for the supply of gaseous fuels- Part 3: Electrofusion fittings

序文

  この規格は,2014年に第1版として発行されたISO 4437-1及びISO 4437-3を基とし,技術的内容を変
更して作成した日本産業規格である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
技術的差異の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。

1 適用範囲

  この規格は,都市ガス及び液化石油ガスの供給に用いるポリエチレン管のエレクトロフュージョン継手
(以下,継手という。)について規定する。
この規格は,次のタイプの継手にも適用する。
− ソケット継手
− サドル継手
継手は,例えば,サドル,同径チーズ及び異径チーズ,異径ソケット,エルボ,ベンド,又はキャップ
の形態であってもよい。
関連規格JIS K 6774,JIS K 6775-1及びJIS K 6775-2に適合するガス用ポリエチレン管,管継手,それ
らの接合部,及びポリエチレン材料又はその他の材料で構成される接合部の最高使用圧力(MOP)は,材
料最小要求強度(MRS)を総合係数(総合安全係数)で除した設計応力に基づき急速亀裂伝進展性(RCP)
を考慮している。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 4437-1:2014,Plastics piping systems for the supply of gaseous fuels−Polyethylene (PE)−Part 1:
General
ISO 4437-3:2014,Plastics piping systems for the supply of gaseous fuels−Polyethylene (PE)−Part 3:
Fittings(全体評価 : MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”こと
を示す。

――――― [JIS K 6775 pdf 4] ―――――

           2
K 6775-3 : 2022

2 引用規格

  次に掲げる引用規格は,この規格に引用されることによって,その一部又は全部がこの規格の要求事項
を構成している。これらの引用規格のうち,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その
後の改正版(追補を含む。)は適用しない。西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)
を適用する。
JIS B 7502 マイクロメータ
JIS B 7503 ダイヤルゲージ
JIS B 7507 ノギス
JIS C 0920 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)
注記 対応国際規格における引用規格 : IEC 60529,Degrees of protection provided by enclosures (IP
Code)
JIS K 2231 流動パラフィン
JIS K 6774 ガス用ポリエチレン管
注記 対応国際規格における引用規格 : ISO 4437-1:2014,Plastics piping systems for the supply of
gaseous fuels−Polyethylene (PE)−Part 1: General及びISO 4437-2:2014,Plastics piping systems
for the supply of gaseous fuels−Polyethylene (PE)−Part 2: Pipes
JIS K 6812 ポリオレフィン管,継手及びコンパウンドの顔料分散又はカーボン分散の評価方法
注記 対応国際規格における引用規格 : ISO 18553,Method for the assessment of the degree of pigment
or carbon black dispersion in polyolefin pipes, fittings and compounds
JIS K 6814 熱可塑性プラスチック管−加熱伸縮率試験方法
JIS K 6815-1 熱可塑性プラスチック管−引張特性の求め方−第1部 : 一般試験方法
JIS K 6815-3 熱可塑性プラスチック管−引張特性の求め方−第3部 : ポリオレフィン管
JIS K 6900 プラスチック−用語
注記 対応国際規格における引用規格 : ISO 472,Plastics−Vocabulary
JIS K 6922-2 プラスチック−ポリエチレン(PE)成形用及び押出用材料−第2部 : 試験片の作製方
法及び特性の求め方
JIS K 7111-1 プラスチック−シャルピー衝撃特性の求め方−第1部 : 非計装化衝撃試験
JIS K 7112 プラスチック−非発泡プラスチックの密度及び比重の測定方法
JIS K 7139 プラスチック−試験片
JIS K 7161-1 プラスチック−引張特性の求め方−第1部 : 通則
JIS K 7161-2 プラスチック−引張特性の求め方−第2部 : 型成形,押出成形及び注型プラスチック
の試験条件
JIS K 7210-1 プラスチック−熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレイト(MFR)及びメルト
ボリュームフローレイト(MVR)の求め方−第1部 : 標準的試験方法
注記 対応国際規格における引用規格 : ISO 1133-1,Plastics−Determination of the melt mass-flow rate
(MFR) and the melt volume-flow rate (MVR) of thermoplastics−Part 1: Standard method
JIS K 7251 プラスチック−水分含有率の求め方
注記 対応国際規格における引用規格 : ISO 15512,Plastics−Determination of water content
JIS K 7350-4 プラスチック−実験室光源による暴露試験方法−第4部 : オープンフレームカーボン
アークランプ
JIS K 8105 エチレングリコール(試薬)

――――― [JIS K 6775 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS K 6775-3:2022の引用国際規格 ISO 一覧

  • ISO 4437-1:2014(MOD)
  • ISO 4437-3:2014(MOD)

JIS K 6775-3:2022の国際規格 ICS 分類一覧

JIS K 6775-3:2022の関連規格と引用規格一覧

規格番号
規格名称
JISB7502:2016
マイクロメータ
JISB7503:2017
ダイヤルゲージ
JISB7507:2016
ノギス
JISC0920:2003
電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)
JISK2231:1993
流動パラフィン
JISK6774:2013
ガス用ポリエチレン管
JISK6774:2022
ガス用ポリエチレン管
JISK6812:2003
ポリオレフィン管,継手及びコンパウンドの顔料分散又はカーボン分散の評価方法
JISK6814:2008
熱可塑性プラスチック管―加熱伸縮率試験方法
JISK6815-1:2002
熱可塑性プラスチック管―引張特性の求め方―第1部:一般試験方法
JISK6815-3:2002
熱可塑性プラスチック管―引張特性の求め方―第3部:ポリオレフィン管
JISK6900:1994
プラスチック―用語
JISK6922-2:2018
プラスチック―ポリエチレン(PE)成形用及び押出用材料―第2部:試験片の作製方法及び特性の求め方
JISK7111-1:2012
プラスチック―シャルピー衝撃特性の求め方―第1部:非計装化衝撃試験
JISK7112:1999
プラスチック―非発泡プラスチックの密度及び比重の測定方法
JISK7139:2009
プラスチック―試験片
JISK7161-1:2014
プラスチック―引張特性の求め方―第1部:通則
JISK7161-2:2014
プラスチック―引張特性の求め方―第2部:型成形,押出成形及び注型プラスチックの試験条件
JISK7210-1:2014
プラスチック―熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレイト(MFR)及びメルトボリュームフローレイト(MVR)の求め方―第1部:標準的試験方法
JISK7251:2002
プラスチック―水分含有率の求め方
JISK7350-4:2008
プラスチック―実験室光源による暴露試験方法―第4部:オープンフレームカーボンアークランプ
JISK8105:2013
エチレングリコール(試薬)
JISK8839:2007
2-プロパノール(試薬)
JISK8858:2007
ベンゼン(試薬)
JISK8891:2006
メタノール(試薬)
JISQ9001:2015
品質マネジメントシステム―要求事項
JISZ8401:2019
数値の丸め方