JIS S 6026:2007 クレヨン及びパス

JIS S 6026:2007 規格概要

この規格 S6026は、顔料,油脂,ろうなどを混合して,練り固めた一般に使用するクレヨン及びパスの品質,試験方法及び表示について規定。専門家用のクレヨン及びパス,水溶性クレヨン,樹脂クレヨン,油脂・ろうを含まないパステルなどは除く。

JISS6026 規格全文情報

規格番号
JIS S6026 
規格名称
クレヨン及びパス
規格名称英語訳
Crayons and oil pastels
制定年月日
1960年9月1日
最新改正日
2017年10月20日
JIS 閲覧
‐ 
対応国際規格

ISO

国際規格分類

ICS

97.180
主務大臣
経済産業
JISハンドブック
色彩 2019
改訂:履歴
1960-09-01 制定日, 1962-11-01 改正日, 1965-11-01 確認日, 1968-05-01 改正日, 1971-05-01 確認日, 1974-04-01 確認日, 1975-02-01 改正日, 1978-04-01 確認日, 1985-02-01 改正日, 1992-05-01 改正日, 1996-03-01 改正日, 2001-03-20 改正日, 2006-05-20 確認日, 2007-01-20 改正日, 2011-10-20 確認日, 2017-10-20 確認
ページ
JIS S 6026:2007 PDF [9]
                                                                                   S 6026 : 2007

pdf 目 次

ページ

  •  1 適用範囲・・・・[1]
  •  2 引用規格・・・・[1]
  •  3 色名・・・・[1]
  •  4 品質・・・・[2]
  •  5 形状及び寸法・・・・[4]
  •  6 容器・包装の材料・・・・[4]
  •  7 試験方法・・・・[4]
  •  7.1 試験条件・・・・[4]
  •  7.2 数値の丸め方・・・・[4]
  •  7.3 色度試験・・・・[4]
  •  7.4 耐光性試験・・・・[5]
  •  7.5 曲げ強度試験・・・・[5]
  •  7.6 有害物質試験・・・・[5]
  •  7.7 粒子試験・・・・[6]
  •  8 検査・・・・[6]
  •  8.1 形式検査・・・・[6]
  •  8.2 製品検査・・・・[7]
  •  9 表示・・・・[7]
  •  9.1 巻紙の表示・・・・[7]
  •  9.2 セット箱10)の表示・・・・[7]

(pdf 一覧ページ番号 1)

――――― [JIS S 6026 pdf 1] ―――――

S 6026 : 2007

まえがき

  この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,日本絵具クレヨン
工業協同組合及び財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)を改正すべきとの
申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て経済産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)である。
これによって,JIS S 6026:2001は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に
抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許
権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に係る確認について,責任は
もたない。

(pdf 一覧ページ番号 2)

――――― [JIS S 6026 pdf 2] ―――――

                                       日本工業規格(日本産業規格)                             JIS
S 6026 : 2007

クレヨン及びパス

Crayons and oil pastels

1 適用範囲

  この規格は,顔料,油脂,ろうなどを混合して,練り固めた一般に使用するクレヨン及びパス(以下,
クレヨン及びパスという。)の品質,試験方法及び表示について規定する。ただし,専門家用のクレヨン及
びパス,水溶性クレヨン,樹脂クレヨン,油脂・ろうを含まないパステルなどは除く。

2 引用規格

  次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS K 0050 化学分析方法通則
JIS K 0116 発光分光分析通則
JIS K 0121 原子吸光分析通則
JIS L 0801 染色堅ろう度試験方法通則
JIS L 0804 変退色用グレースケール
JIS L 0841 日光に対する染色堅ろう度試験方法
JIS L 0842 紫外線カーボンアーク灯光に対する染色堅ろう度試験方法
JIS L 0843 キセノンアーク灯光に対する染色堅ろう度試験方法
JIS Z 8102 物体色の色名
JIS Z 8401 数値の丸め方
JIS Z 8703 試験場所の標準状態
JIS Z 8722 色の測定方法−反射及び透過物体色
JIS Z 8723 表面色の視感比較方法

3 色名

  クレヨン及びパスの色名は,表1の54色及びその他の色とする。ただし,その他の色の色名は,通常
JIS Z 8102による。

――――― [JIS S 6026 pdf 3] ―――――

2
S 6026 : 2007
表1−色名
色名 対応英語(参考) 色名 対応英語(参考)
こうばいいろ rose madder エメラルドグリーン emerald green
えんじいろ Crimson コバルトグリーン cobalt green
あか Red ふかみどり deep green
しゅいろ Vermilion ビリジアン viridian
べにえびちゃ dark carmine あおみどり blue green
うすちゃ pale brown くらいあおみどり dark blue green
ちゃいろ Brown みずいろ pale blue
はいちゃ grayish brown そらいろ sky blue
こげちゃ vandyke brown あかるいあお light blue
きちゃ raw sienna あお cobalt blue
だいだいいろ Orange あいいろ prussian blue
バーントアンバー burnt umber うすぐんじょう ultramarine light
みかんいろ yellow orange ぐんじょう ultramarine
おうどいろ yellow ochre ふじいろ lavender
くちばいろ olive brown あおむらさき violet
やまぶきいろ chrome yellow あかるいむらさき light purple
ぞうげいろ naples yellow むらさき purple
きいろ Yellow あかむらさき red purple
オリーブいろ Olive はいあかむらさき old rose
レモンいろ lemon yellow ももいろ pink
うぐいすいろ olive green しろ white
きみどり yellow green あかるいはいいろ light gray
こけいろ oxide green はいいろ gray
くさいろ grass green くらいはいいろ dark gray
うすみどり pale green くろ black
はいみどり green gray きんいろ gold
みどり Green ぎんいろ silver

4 品質

  クレヨン及びパスの品質は,箇条7によって試験したとき,表2に適合しなければならない。
表2−品質
項目 品 質 試験方法
色度 表1の54色は表3に適合しなければならない。ただし,表3に規定されて 7.3
いない色(例えば,JIS Z 8102 による色)については,受渡当事者間の協定
による。
耐光性 検色紙の変退色がJIS L 0804の3号以上とする。 7.4
曲げ強度 折損してはならない。 7.5
有害物質 アンチモンが60 mg/kg以下,ひ素が25 mg/kg以下,バリウムが1 000 mg/kg 7.6
以下,カドミウムが75 mg/kg以下,クロムが60 mg/kg以下,鉛が90 mg/kg
以下,水銀が60 mg/kg以下及びセレンが500 mg/kg以下とする。
粒子 微細で,かつ,均質なものとする。 7.7

――――― [JIS S 6026 pdf 4] ―――――

                                                                                              3
S 6026 : 2007
表3−色度
色名 H V/C 許容範囲
H V C
こうばいいろ 9RP 6.0/13 ±1.5 ±0.5 ±2.0
えんじいろ 3R 4.0/ 9 ±2.0
あか 5R 4.5/14 ±1.0 13以上
しゅいろ 7R 5.0/14
べにえびちゃ 7.5R 3.0/ 5 ±2.5 ±2.0
うすちゃ 4YR 7.0/ 4
ちゃいろ 8R 4.0/ 7
はいちゃ 5YR 4.5/ 3 ±3.0
こげちゃ 5.5YR 3.0/ 3 ±1.5
きちゃ 4YR 5.0/ 9 ±2.0
だいだいいろ 10R 6.5/13 ±1.0 12以上
バーントアンバー 2.5YR 3.0/ 3 ±1.5 ±2.0
みかんいろ 5YR 7.0/13 ±1.0 12以上
おうどいろ 9YR 6.0/ 9 ±2.0 ±2.0
くちばいろ 10YR 5.5/ 4 ±2.5
やまぶきいろ 3Y 8.0/14 ±1.0 13以上
ぞうげいろ 1.5Y 8.5/ 7 ±2.5 ±2.0
きいろ 5Y 8.5/14 ±1.0 13以上
オリーブいろ 9Y 5.0/ 6 ±2.0 ±2.0
レモンいろ 10Y 9.0/12 ±1.0 11以上
うぐいすいろ 6GY 4.0/ 5 ±2.5 ±2.0
きみどり 8.5GY 7.0/11 ±1.0 10以上
こけいろ 7.5GY 5.0/ 4 ±2.5 ±2.0
くさいろ 7.5GY 5.5/ 8 ±2.0
うすみどり 1.5G 8.5/ 4
はいみどり 1.5G 5.0/ 3 ±3.0
みどり 2.5G 5.0/10 ±1.0 9以上
エメラルドグリーン 3.5G 6.0/10 ±2.0 ±2.0
コバルトグリーン 7.5G 6.0/ 8
ふかみどり 5G 3.0/ 4
ビリジアン 8.5G 3.5/ 9
あおみどり 6.5BG 4.5/ 8 ±2.5
くらいあおみどり 3.5BG 3.0/ 4
みずいろ 7.5B 6.5/10 ±1.5
そらいろ 10B 6.0/ 9 ±2.0
あかるいあお 10B 5.0/10
あお 5PB 4.0/12 ±1.0 11以上
あいいろ 6PB 2.5/ 6 ±2.5 ±2.0
うすぐんじょう 7PB 5.0/12 ±1.5
ぐんじょう 8PB 3.0/14 ±1.0 13以上
ふじいろ 3P 6.0/ 8 ±2.0 ±2.0
あおむらさき 10PB 3.0/11 ±1.0 10以上
あかるいむらさき 6P 5.0/12 ±1.5 ±2.0
むらさき 5P 3.0/10 ±2.5 9以上
あかむらさき 5RP 4.5/14 ±1.0 13以上
はいあかむらさき 5RP 7.0/ 4 ±2.5 ±2.0

――――― [JIS S 6026 pdf 5] ―――――

次のページ PDF 6

JIS S 6026:2007の国際規格 ICS 分類一覧

JIS S 6026:2007の関連規格と引用規格一覧