この規格ページの目次
JIS C 4523:2018 規格概要
この規格 C4523は、半導体自動試験装置,計測器,情報通信機器,家電製品,医療機器,輸送機器,電力設備などの分野に使用する,リード接点ユニットを組み込んだ制御用リードリレーの一般的要求事項について規定。
JISC4523 規格全文情報
- 規格番号
- JIS C4523
- 規格名称
- 制御用リードリレー
- 規格名称英語訳
- Reed relays
- 制定年月日
- 1985年11月1日
- 最新改正日
- 2018年11月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- 国際規格分類
ICS
- 29.120.70
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 1985-11-01 制定日, 1991-03-01 確認日, 1996-06-01 確認日, 2001-02-20 確認日, 2006-06-20 確認日, 2011-10-20 確認日, 2016-10-20 確認日, 2018-11-20 改正
- ページ
- JIS C 4523:2018 PDF [47]
C 4523 : 2018
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 用語及び定義・・・・[2]
- 3.1 一般用語・・・・[2]
- 3.2 構造,端子形状に関する用語(附属書B参照)・・・・[3]
- 3.3 入力(コイル)に関する用語・・・・[4]
- 3.4 動作に関する用語・・・・[4]
- 3.5 動作時間に関する用語・・・・[5]
- 3.6 接点に関する用語・・・・[5]
- 3.7 高周波特性の測定に関する用語・・・・[6]
- 4 影響量・・・・[7]
- 5 定格値・・・・[7]
- 5.1 一般・・・・[7]
- 5.2 動作電圧・・・・[7]
- 5.3 復帰電圧・・・・[8]
- 5.4 絶縁耐圧・・・・[8]
- 5.5 定格使用電圧・・・・[8]
- 5.6 定格通電電流・・・・[8]
- 5.7 定格使用電流・・・・[8]
- 5.8 周波数帯域・・・・[9]
- 5.9 絶縁抵抗・・・・[9]
- 5.10 コイル定格電圧・・・・[9]
- 5.11 周囲温度・・・・[9]
- 6 基本特性及び一般要求事項・・・・[9]
- 6.1 基本動作性能・・・・[9]
- 6.2 接触抵抗・・・・[10]
- 6.3 絶縁抵抗・・・・[10]
- 6.4 耐電圧・・・・[10]
- 6.5 雷インパルス耐電圧・・・・[10]
- 6.6 コイル温度上昇試験・・・・[10]
- 6.7 耐振動性・・・・[10]
- 6.8 耐衝撃性・・・・[11]
- 6.9 端子・・・・[11]
- 6.10 耐候性・・・・[11]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS C 4523 pdf 1] ―――――
C 4523 : 2018
pdf 目次
ページ
- 6.11 塩水噴霧性・・・・[12]
- 6.12 耐湿性・・・・[12]
- 6.13 機械的耐久性・・・・[12]
- 6.14 接触信頼性・・・・[12]
- 6.15 電気的耐久性・・・・[12]
- 6.16 接点容量・・・・[12]
- 6.17 気密性・・・・[12]
- 6.18 耐火性及び耐熱性・・・・[12]
- 6.19 静電容量・・・・[13]
- 6.20 高周波特性・・・・[13]
- 7 構造・・・・[13]
- 7.1 構造一般・・・・[13]
- 7.2 端子配列・・・・[13]
- 8 試験及び測定方法・・・・[13]
- 8.1 標準試験条件・・・・[13]
- 8.2 構造試験・・・・[13]
- 8.3 基本動作性能・・・・[13]
- 8.4 接触抵抗試験・・・・[15]
- 8.5 絶縁抵抗試験・・・・[15]
- 8.6 耐電圧試験・・・・[15]
- 8.7 雷インパルス耐電圧試験・・・・[16]
- 8.8 コイル温度上昇試験・・・・[17]
- 8.9 振動試験・・・・[18]
- 8.10 耐衝撃性試験・・・・[19]
- 8.11 端子試験・・・・[20]
- 8.12 耐候性試験・・・・[20]
- 8.13 塩水噴霧試験・・・・[21]
- 8.14 耐湿性試験・・・・[21]
- 8.15 機械的耐久性試験・・・・[21]
- 8.16 接触信頼性試験・・・・[21]
- 8.17 電気的耐久性試験・・・・[22]
- 8.18 接点容量試験・・・・[23]
- 8.19 気密性試験・・・・[23]
- 8.20 耐火性試験及び耐熱性試験・・・・[23]
- 8.21 静電容量の測定・・・・[24]
- 8.22 高周波特性の測定・・・・[24]
- 9 検査・・・・[24]
- 9.1 形式試験・・・・[24]
- 9.2 ルーチン検査・・・・[25]
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS C 4523 pdf 2] ―――――
C 4523 : 2018
C 4523 : 2018目次
ページ
- 10 表示及び明示事項・・・・[25]
- 10.1 表示・・・・[25]
- 10.2 明示事項・・・・[25]
- 附属書A(参考)リードリレーの動作に関する説明・・・・[27]
- 附属書B(参考)リードリレーの種類・・・・[30]
- 附属書C(規定)基本動作性能の測定条件・・・・[36]
- 附属書D(規定)電気的耐久性試験回路・・・・[37]
- 附属書E(規定)グローワイヤ試験・・・・[38]
- 附属書F(規定)ボールプレッシャー試験・・・・[39]
- 附属書G(規定)静電容量の測定・・・・[40]
- 附属書H(参考)高周波特性の測定方法・・・・[41]
- 参考文献・・・・[42]
(pdf 一覧ページ番号 3)
――――― [JIS C 4523 pdf 3] ―――――
C 4523 : 2018
pdf 目次
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本
電気制御機器工業会(NECA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工
業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工
業規格である。
これによって,JIS C 4523:1985は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
(pdf 一覧ページ番号 4)
――――― [JIS C 4523 pdf 4] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
C 4523 : 2018
制御用リードリレー
Reed relays
序文
この規格は,1985年に制定され,改正することなく今日に至っている。リードリレーの用途の広がり及
びそれに伴う仕様の多様化に対応するために改正した。
なお,対応国際規格は現時点で制定されていない。
1 適用範囲
この規格は,半導体自動試験装置,計測器,情報通信機器,家電製品,医療機器,輸送機器,電力設備
などの分野に使用する,リード接点ユニットを組み込んだ制御用リードリレー(以下,リードリレーとい
う。)の一般的要求事項について規定する。
この規格は,JIS C 4540-1及びJIS C 62246-1と組み合わせて用いることが望ましい。
注記 この規格に規定する以外の追加要求事項を適用する場合は,関連する日本工業規格(日本産業規格)(JIS)を参
照する。
例 JIS D 1601,JIS D 0205など
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS C 1302 絶縁抵抗計
JIS C 4540-1 電磁式エレメンタリ リレー−第1部 : 一般要求事項
JIS C 5101-1 電子機器用固定コンデンサ−第1部 : 品目別通則
JIS C 60068-2-1 環境試験方法−電気・電子−第2-1部 : 低温(耐寒性)試験方法(試験記号 : A)
JIS C 60068-2-2 環境試験方法−電気・電子−第2-2部 : 高温(耐熱性)試験方法(試験記号 : B)
JIS C 60068-2-6 環境試験方法−電気・電子−第2-6部 : 正弦波振動試験方法(試験記号 : Fc)
JIS C 60068-2-11 環境試験方法(電気・電子)塩水噴霧試験方法
JIS C 60068-2-20 環境試験方法−電気・電子−第2-20部 : 試験−試験T−端子付部品のはんだ付け
性及びはんだ耐熱性試験方法
JIS C 60068-2-21 環境試験方法−電気・電子−第2-21部 : 試験−試験U : 端子強度試験方法
JIS C 60068-2-27 環境試験方法−電気・電子−第2-27部 : 衝撃試験方法(試験記号 : Ea)
JIS C 60068-2-30 環境試験方法−電気・電子−第2-30部 : 温湿度サイクル(12+12時間サイクル)
試験方法(試験記号 : Db)
JIS C 60068-2-78 環境試験方法−電気・電子−第2-78部 : 高温高湿(定常)試験方法(試験記号 :
――――― [JIS C 4523 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS C 4523:2018の国際規格 ICS 分類一覧
JIS C 4523:2018の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISC1302:2018
- 絶縁抵抗計
- JISC4540-1:2010
- 電磁式エレメンタリ リレー―第1部:一般要求事項
- JISC5101-1:2019
- 電子機器用固定コンデンサ―第1部:品目別通則
- JISC60068-2-1:2010
- 環境試験方法―電気・電子―第2-1部:低温(耐寒性)試験方法(試験記号:A)
- JISC60068-2-11:1989
- 環境試験方法(電気・電子)塩水噴霧試験方法
- JISC60068-2-2:2010
- 環境試験方法―電気・電子―第2-2部:高温(耐熱性)試験方法(試験記号:B)
- JISC60068-2-20:2010
- 環境試験方法―電気・電子―第2-20部:試験―試験T―端子付部品のはんだ付け性及びはんだ耐熱性試験方法
- JISC60068-2-21:2009
- 環境試験方法―電気・電子―第2-21部:試験―試験U:端子強度試験方法
- JISC60068-2-27:2011
- 環境試験方法―電気・電子―第2-27部:衝撃試験方法(試験記号:Ea)
- JISC60068-2-30:2011
- 環境試験方法―電気・電子―第2-30部:温湿度サイクル(12+12時間サイクル)試験方法(試験記号:Db)
- JISC60068-2-6:2010
- 環境試験方法―電気・電子―第2-6部:正弦波振動試験方法(試験記号:Fc)
- JISC60068-2-78:2015
- 環境試験方法―電気・電子―第2-78部:高温高湿(定常)試験方法(試験記号:Cab)
- JISC60695-10-2:2018
- 耐火性試験―電気・電子―第10-2部:異常発生熱―ボールプレッシャー試験方法
- JISC60695-2-10:2015
- 耐火性試験―電気・電子―第2-10部:グローワイヤ/ホットワイヤ試験方法―グローワイヤ試験装置及び一般試験方法
- JISC60695-2-11:2016
- 耐火性試験―電気・電子―第2-11部:グローワイヤ/ホットワイヤ試験方法―最終製品に対するグローワイヤ燃焼性指数(GWEPT)
- JISC60695-2-12:2013
- 耐火性試験―電気・電子―第2-12部:グローワイヤ/ホットワイヤ試験方法―材料に対するグローワイヤ燃焼性指数(GWFI)
- JISC60695-2-13:2013
- 耐火性試験―電気・電子―第2-13部:グローワイヤ/ホットワイヤ試験方法―材料に対するグローワイヤ着火温度指数(GWIT)
- JISC60721-3-3:1997
- 環境条件の分類 環境パラメータとその厳しさのグループ別分類 屋内固定使用の条件
- JISC62246-1:2016
- リードスイッチ―第1部:品目別通則
- JISE3014:1999
- 鉄道信号保安部品―振動試験方法
- JISE3015:1992
- 鉄道信号保安部品―衝撃試験方法
- JISE3019:2018
- 鉄道信号保安部品の高温及び低温試験方法
- JISE3020:1981
- 鉄道信号保安部品の温度サイクル試験方法
- JISE4031:2013
- 鉄道車両用品―振動及び衝撃試験方法
- JISE4035:1995
- 鉄道車両部品―高温及び低温試験方法
- JISE4037:2001
- 鉄道車両―構成部品―耐候性試験方法