上けた
貨物コンテナ用語集集 [ う 行 ]
Freight containers - Vocabulary
- 規格 JISZ1613:2017
- JIS Z 1613:2017
- 用語
- 上けた
- 定義
- 上部すみ金具を結合している長手構造部材。
- 対応英語(参考)
- top side rail
貨物コンテナ用語集 一覧
目次
あ
い
う
え
お
か
- 貨物コンテナ
- 海陸輸送コンテナ
- 開放形コンテナ
- 加熱コンテナ
- 加圧排出式ドライバルクコンテナ
- 加圧式ドライバルクコンテナ
- 側柱
- 下部構造
- 荷重伝達面
- 荷重伝達区域
- 側枠
- 開口部
- 外部燻蒸装置用インターフェース
- 下部取付位置
- 貨物つり下げ装置
- 換気口
- 慣性強度
き
く
こ
さ
し
す
ず
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ね
の
は
ひ
ふ
ほ
ま
み
や
ゆ
よ
れ
わ
イ
オ
カ
コ
ス
タ
ダ
チ
ト
ド
バ
ピ
フ
プ
ホ
ボ
ラ
A
I
国際規格(関連、参考)
- ISO 830:1981 (W) 貨物コンテナ — 用語
- ISO 830:1981/Amd 1:1984 (W) 貨物コンテナ — 用語 — Amendment1(修正1)
- ISO 830:1981/Amd 2:1988 (W) 貨物コンテナ — 用語 — 修正第2条
- ISO 830:1999 貨物コンテナ—用語, 語彙
- ISO 8300:1987 (W) 核グレード品質の二酸化プルトニウム(PuO2)中のプルトニウム含有量の測定 — 重量分析法
- ISO 8306:1985 (W) クレーン — 天井クレーンおよびポータルブリッジクレーン — クレーンおよびトラックの公差
- ISO 8307:1990 (W) 柔軟なセルラー高分子材料 — 弾力性の決定
- ISO 8308:1987 (W) ゴムとプラスチックのホースとチューブ — ホースとチューブの壁を通る液体の透過の決定
- ISO 8309:1991 (W) 冷蔵軽質炭化水素液 — 液化ガスを含むタンク内の液面レベルの測定 — 電気容量ゲージ
- ISO 8308:1993 (W) ゴムとプラスチックのホースとチューブ — ホースとチューブの壁を通る液体の透過の決定
- ISO 8307:2007 (W) 柔軟なセルラー高分子材料 — ボールのリバウンドによる弾力性の決定
- ISO 8308:2006 (W) ゴムとプラスチックのホースとチューブ — ホースとチューブの壁を通る液体の透過の決定
- ISO 8301:1991 断熱—定常状態の熱抵抗と関連する特性の決定—熱流量計装置
- ISO 8302:1991 断熱—定常状態の熱抵抗と関連する特性の決定—ガード付きホットプレート装置
- ISO 8303:1985 造船—船上バージ、シリーズ3 —主な運用上および技術上の要件
- ISO 8304:1984 造船—船上バージ、シリーズ3 —換気システム—主要な嵌合寸法
- ISO 830:1999/Cor 1:2001 貨物コンテナ—用語, 語彙—技術正誤表1
- ISO 8300:2013 核燃料技術—核グレード品質の二酸化プルトニウム中のプルトニウム含有量の測定—重量分析法
- ISO 8301:1991/Amd 1:2010 断熱—定常状態の熱抵抗と関連する特性の決定—熱流量計装置—修正1
- ISO 8308:2015 ゴムとプラスチックのホースとチューブ—ホースとチューブの壁を通る液体の透過率の決定
- ISO 8307:2018 柔軟なセルラー高分子材料—ボールの跳ね返りによる弾力性の決定