この規格ページの目次
JIS B 7604-2:2021 規格概要
この規格 B7604-2は、製品の個々の質量を自動計量して,所定質量ごとに充填する自動はかりのうち,一定質量の製品を袋・容器(最終取引形態ではないタンクローリー,コンテナなどに充填し,その後,製品を小分けにして再度充填するものは除く。)に充填することを意図したもので,供給装置・制御装置・排出装置を含むものに対する試験方法について規定。
JISB7604-2 規格全文情報
- 規格番号
- JIS B7604-2
- 規格名称
- 充填用自動はかり―第2部 : 試験方法
- 規格名称英語訳
- Automatic gravimetric filling instruments -- Part 2:Tests
- 制定年月日
- 2017年3月21日
- 最新改正日
- 2021年3月22日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- OIML R 61-2:2017(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 17.100
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 2017-03-21 制定日, 2019-08-20 改正日, 2021-03-22 改正
- ページ
- JIS B 7604-2:2021 PDF [59]
B 7604-2 : 2021
pdf 目 次
ページ
- 序文・・・・[1]
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 用語及び定義・・・・[3]
- 4 記号,単位及び式・・・・[3]
- 5 一般試験要件・・・・[3]
- 5.1 電源・・・・[3]
- 5.2 ゼロ点設定・・・・[3]
- 5.3 温度・・・・[3]
- 5.4 回復・・・・[4]
- 5.5 予備負荷・・・・[4]
- 5.6 管理はかり・・・・[4]
- 5.7 d未満の数字の表示・・・・[5]
- 5.8 検査・・・・[5]
- 6 試験方法・・・・[5]
- 6.1 各充量の質量の計量 56.2 実量試験の実施・・・・[5]
- 6.3 充回数 66.4 標準器の精度・・・・[7]
- 6.5 実量試験方法・・・・[7]
- 6.6 事前設定値・・・・[8]
- 6.7 試験充量の質量及び平均質量値 86.8 自動計量の偏差・・・・[8]
- 6.9 自動計量の事前設定値誤差・・・・[8]
- 7 静的試験(型式検査段階)・・・・[8]
- 7.1 一般・・・・[8]
- 7.2 ゼロ点設定装置及び風袋引き装置・・・・[8]
- 7.3 型式検査のための静的計量試験方法・・・・[10]
- 7.4 精度等級の基準値Ref (x)の決定・・・・[10]
- 8 影響因子試験及び妨害試験・・・・[11]
- 8.1 試験条件・・・・[11]
- 8.2 影響因子試験・・・・[12]
- 8.3 妨害試験・・・・[24]
- 9 スパン安定性試験・・・・[34]
- 10 実量試験の手順・・・・[35]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS B 7604-2 pdf 1] ―――――
B 7604-2 : 2021
pdf 目次
ページ
- 10.1 型式検査における実量試験・・・・[35]
- 10.2 受渡検査における実量試験・・・・[35]
- 附属書A(規定)複数荷重AGFIの誤差の計算・・・・[37]
- 附属書B(参考)試験器物(EUT)・・・・[39]
- 附属書C(参考)定格最小充量(Minfill)についての考察 40附属書D(参考)自動はかりのための非自動はかり(質量計用指示計)の試験結果の換算・・・・[42]
- 附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[52]
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS B 7604-2 pdf 2] ―――――
B 7604-2 : 2021
まえがき
この規格は,産業標準化法に基づき,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本
産業規格である。これによって,JIS B 7604-2:2019は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS B 7604の規格群には,次に示す部編成がある。
JIS B 7604-1 第1部 : 計量要件及び技術要件
JIS B 7604-2 第2部 : 試験方法
(pdf 一覧ページ番号 3)
――――― [JIS B 7604-2 pdf 3] ―――――
日本産業規格 JIS
B 7604-2 : 2021
充用自動はかり−第2部 : 試験方法
Automatic gravimetric filling instruments-Part 2: Tests
序文
この規格は,2017年に発行されたOIML R 61-2を基とし,技術的内容を変更して作成した日本産業規
格である。
なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。
変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。
1 適用範囲
この規格は,製品の個々の質量を自動計量して,所定質量ごとに充する自動はかりのうち,一定質量
の製品を袋·容器(最終取引形態ではないタンクローリー,コンテナなどに充し,その後,製品を小分
けにして再度充するものは除く。)に充することを意図したもので,供給装置·制御装置·排出装置を
含むもの[以下,充用自動はかり(AGFI)という。]に対する試験方法について規定する。
この規格は,JIS B 7604-1に規定するAGFIの型式検査及び受渡検査に適用する。また,計量法の要求
があれば補助装置にも適用する。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
OIML R 61-2:2017,Automatic gravimetric filling instruments. Part 2: Test procedures(MOD)
なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”
ことを示す。
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 0192 はかり用語
JIS B 7604-1 充用自動はかり−第1部 : 計量要件及び技術要件
注記 対応国際規格 : OIML R 61-1:2017,Automatic gravimetric filling instruments. Part 1: Metrological
and technical requirements
JIS B 7611-2 非自動はかり−性能要件及び試験方法−第2部 : 取引又は証明用
注記 対応国際規格 : OIML R 76-1:2006,Non-automatic weighing instruments. Part 1: Metrological and
technical requirements−Tests
JIS B 7612-1 質量計用ロードセル−第1部 : アナログロードセル
注記 対応国際規格 : OIML R 60:2000,Metrological regulation for load cells
JIS B 7612-2 質量計用ロードセル−第2部 : デジタルロードセル
――――― [JIS B 7604-2 pdf 4] ―――――
2
B 7604-2 : 2021
注記 対応国際規格 : OIML R 60:2000,Metrological regulation for load cells
JIS C 60068-2-1 環境試験方法−電気·電子−第2-1部 : 低温(耐寒性)試験方法(試験記号 : A)
注記 対応国際規格 : IEC 60068-2-1,Environmental testing−Part 2-1: Tests−Test A: Cold
JIS C 60068-2-2 環境試験方法−電気·電子−第2-2部 : 高温(耐熱性)試験方法(試験記号 : B)
注記 対応国際規格 : IEC 60068-2-2,Environmental testing−Part 2-2: Tests−Test B: Dry heat
JIS C 60068-2-30 環境試験方法−電気·電子−第2-30部 : 温湿度サイクル(12+12時間サイクル)
試験方法(試験記号 : Db)
注記 対応国際規格 : IEC 60068-2-30,Environmental testing−Part 2-30: Tests−Test Db: Damp heat,
cyclic (12 h + 12 h cycle)
JIS C 60068-2-78 環境試験方法−電気·電子−第2-78部 : 高温高湿(定常)試験方法(試験記号 :
Cab)
注記 対応国際規格 : IEC 60068-2-78,Environmental testing−Part 2-78: Tests−Test Cab: Damp heat,
steady state
JIS C 60068-3-1 環境試験方法−電気·電子−第3-1部 : 低温(耐寒性)試験及び高温(耐熱性)試
験の支援文書及び指針
注記 対応国際規格 : IEC 60068-3-1,Environmental testing−Part 3-1: Supporting documentation and
guidance−Cold and dry heat tests
JIS C 60068-3-4 環境試験方法−電気·電子−第3-4部 : 高温高湿試験の指針
注記 対応国際規格 : IEC 60068-3-4,Environmental testing−Part 3-4: Supporting documentation and
guidance−Damp heat tests
JIS C 61000-4-2 電磁両立性−第4-2部 : 試験及び測定技術−静電気放電イミュニティ試験
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-2,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-2: Testing and
measurement techniques−Electrostatic discharge immunity test
JIS C 61000-4-3 電磁両立性−第4-3部 : 試験及び測定技術−放射無線周波電磁界イミュニティ試験
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-3,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-3: Testing and
measurement techniques−Radiated, radio-frequency, electromagnetic field immunity test
JIS C 61000-4-4 電磁両立性−第4-4部 : 試験及び測定技術−電気的ファストトランジェント/バー
ストイミュニティ試験
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-4,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-4: Testing and
measurement techniques−Electrical fast transient/burst immunity test
JIS C 61000-4-5 電磁両立性−第4-5部 : 試験及び測定技術−サージイミュニティ試験
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-5,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-5: Testing and
measurement techniques−Surge immunity test
JIS C 61000-4-6 電磁両立性−第4-6部 : 試験及び測定技術−無線周波電磁界によって誘導する伝導
妨害に対するイミュニティ
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-6,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-6: Testing and
measurement techniques−Immunity to conducted disturbances, induced by radio-frequency fields
JIS C 61000-4-11 電磁両立性−第4-11部 : 試験及び測定技術−電圧ディップ,短時間停電及び電圧
変動に対するイミュニティ試験
注記 対応国際規格 : IEC 61000-4-11:2004,Electromagnetic compatibility (EMC)−Part 4-11: Testing
――――― [JIS B 7604-2 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS B 7604-2:2021の引用国際規格 ISO 一覧
- OIML R 61-2:2017(MOD)
JIS B 7604-2:2021の国際規格 ICS 分類一覧
- 17 : 度量衡及び測定.物理的現象 > 17.100 : 力,重さ及び圧力の測定
JIS B 7604-2:2021の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISB0192:2013
- はかり用語
- JISB7604-1:2019
- 充填用自動はかり―第1部:計量要件及び技術要件
- JISB7604-1:2021
- 充填用自動はかり―第1部:計量要件及び技術要件
- JISB7611-2:2015
- 非自動はかり―性能要件及び試験方法―第2部:取引又は証明用
- JISB7612-1:2008
- 質量計用ロードセル―第1部:アナログロードセル
- JISB7612-2:2008
- 質量計用ロードセル―第2部:デジタルロードセル
- JISC60068-2-1:2010
- 環境試験方法―電気・電子―第2-1部:低温(耐寒性)試験方法(試験記号:A)
- JISC60068-2-2:2010
- 環境試験方法―電気・電子―第2-2部:高温(耐熱性)試験方法(試験記号:B)
- JISC60068-2-30:2011
- 環境試験方法―電気・電子―第2-30部:温湿度サイクル(12+12時間サイクル)試験方法(試験記号:Db)
- JISC60068-2-78:2015
- 環境試験方法―電気・電子―第2-78部:高温高湿(定常)試験方法(試験記号:Cab)
- JISC60068-3-1:2016
- 環境試験方法―電気・電子―第3-1部:低温(耐寒性)試験及び高温(耐熱性)試験の支援文書及び指針
- JISC60068-3-4:2004
- 環境試験方法―電気・電子―第3-4部:高温高湿試験の指針
- JISC61000-4-11:2008
- 電磁両立性―第4-11部:試験及び測定技術―電圧ディップ,短時間停電及び電圧変動に対するイミュニティ試験
- JISC61000-4-2:2012
- 電磁両立性―第4-2部:試験及び測定技術―静電気放電イミュニティ試験
- JISC61000-4-20:2014
- 電磁両立性―第4-20部:試験及び測定技術―TEM(横方向電磁界)導波管のエミッション及びイミュニティ試験
- JISC61000-4-3:2012
- 電磁両立性―第4-3部:試験及び測定技術―放射無線周波電磁界イミュニティ試験
- JISC61000-4-4:2015
- 電磁両立性―第4-4部:試験及び測定技術―電気的ファストトランジェント/バーストイミュニティ試験
- JISC61000-4-5:2018
- 電磁両立性―第4-5部:試験及び測定技術―サージイミュニティ試験
- JISC61000-4-6:2017
- 電磁両立性―第4-6部:試験及び測定技術―無線周波電磁界によって誘導する伝導妨害に対するイミュニティ
- JISC61000-6-1:2019
- 電磁両立性―第6-1部:共通規格―住宅,商業及び軽工業環境におけるイミュニティ規格
- JISC61000-6-2:2019
- 電磁両立性―第6-2部:共通規格―工業環境におけるイミュニティ規格
- JISZ8103:2019
- 計測用語