この規格ページの目次
ISO 9241-210:2019の概要
ISO9241-210:2019の規格概要
閲覧 情報
Ergonomics of human-system interaction — Part 210: Human-centred design for interactive systems
この文書は、コンピュータベースの対話型システムのライフサイクル全体にわたる人間中心設計の原則と活動に関する要件と推奨事項を提供します。これは設計プロセスを管理する人が使用することを目的としており、対話型システムのハードウェア コンポーネントとソフトウェア コンポーネントの両方が人間のシステム インタラクションを強化できる方法に関係しています。
注 コンピュータベースの対話型システムは、規模や複雑さが異なります。例には、既製 (シュリンクラップ) ソフトウェア製品、カスタム オフィス システム、プロセス制御システム、自動銀行システム、Web サイトとアプリケーション、自動販売機、携帯電話、デジタル テレビなどの消費者製品が含まれます。この文書全体を通じて、このようなシステムは一般に製品、システム、またはサービスと呼ばれますが、簡単にするために 1 つの用語のみが使用される場合もあります。
この文書では、人間中心設計の活動の概要を説明します。人間中心設計に必要な方法や技術については詳しく説明されておらず、また健康や安全の側面についても詳しく取り上げられていません。人間中心設計の計画と管理について説明していますが、プロジェクト管理のすべての側面について説明しているわけではありません。
このドキュメントの情報は、対話型システムを設計および開発するプロジェクトの計画および管理の責任者による使用を目的としています。したがって、技術的な人的要因と人間工学の問題は、そのような個人が設計プロセス全体における関連性と重要性を理解できるようにするために必要な範囲でのみ扱われます。また、人間中心設計に携わるヒューマンファクターとユーザビリティの専門家向けのフレームワークも提供します。詳細な人的要因/人間工学、使いやすさ、およびアクセシビリティの問題は、ISO 9241 (付録 A を参照) および人間工学の広範な原則を規定する ISO 6385 の他の部分を含む多くの規格でより完全に扱われています。
この文書の要件と推奨事項は、人間中心の設計と開発に関わるすべての関係者に利益をもたらします。付録 B は、この文書への適合性の主張をサポートするために使用できるチェックリストを提供します。
※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。
ISO9241-210:2019 国際規格 情報
- ISO 国際規格番号
- ISO 9241-210:2019
- ISO 国際規格名称
- Ergonomics of human-system interaction — Part 210: Human-centred design for interactive systems
- ISO 規格名称 日本語訳
- 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 210:インタラクティブ システムのための人間中心の設計
- 発行日 (Publication date)
- 2019-07
- 更新日:確認日 (Update date,Date confirmed)
- 2024-12-03
- 状態 (Status)
- 公開済み (Published)
- 改訂 (Edition)
- 2
- PDF ページ数 (Number of pages)
- 33
- TC(専門委員会):Technical Committee
- ISO/TC 159/SC 4 人間とシステムの相互作用の人間工学:(Ergonomics of human-system interaction)
- ICS:International Classification for Standards(国際規格分類)
- 13.180:Ergonomics,35.180:IT terminal and other peripheral equipment,
- ISO 対応 JIS 規格
- 人間工学―インタラクティブシステムの人間中心設計, 人間工学―人とシステムとのインタラクション―インタラクティブシステムの人間中心設計,
- ICS 対応 JIS 規格
- 13.180, 35.180
ISO 9241-210:2019 関連規格 履歴一覧
- ISO 9241-10:1996
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 10: 対話の原則
- ISO 9241-110:2006
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 110: 対話の原則
- ISO 9241-110:2020
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート110:相互作用の原則
- ISO 9241-112:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート112:情報の提示の原則
- ISO 9241-115:2024
人間とシステムの相互作用の人間工学
- ISO 9241-11:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 11: ユーザビリティに関するガイダンス
- ISO 9241-11:2018
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート11:ユーザビリティ:定義と概念
- ISO 9241-125:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート125:情報の視覚的提示に関するガイダンス
- ISO 9241-129:2010
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート129:ソフトウェアの個別化に関するガイダンス
- ISO 9241-12:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 12: 情報の提示
- ISO 9241-13:1998
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート13:ユーザーガイダンス
- ISO 9241-143:2012
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート143:フォーム
- ISO 9241-14:1997
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート14:メニューダイアログ
- ISO 9241-151:2008
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 151: ワールドワイドウェブのユーザーインターフェイスに関するガイダンス
- ISO 9241-154:2013
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート154:対話型音声応答(IVR)アプリケーション
- ISO 9241-15:1997
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 15: コマンドダイアログ
- ISO 9241-161:2016
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート161:視覚的なユーザーインターフェイス要素に関するガイダンス
- ISO 9241-16:1999
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 16: ダイレクトマニピュレーションダイアログ
- ISO 9241-171:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート171:ソフトウェアのアクセシビリティに関するガイダンス
- ISO 9241-17:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 17: フォーム入力ダイアログ
- ISO 9241-1:1992
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 1: 一般的な紹介
- ISO 9241-1:1997
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート1:一般的な紹介
- ISO 9241-20:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート20:情報通信技術(ICT)機器およびサービスのアクセシビリティガイドライン
- ISO 9241-20:2021
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート20:ISO9241シリーズ内のアクセシビリティへの人間工学的アプローチ
- ISO 9241-210:2010
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 210: インタラクティブシステムの人間中心の設計
- ISO 9241-220:2019
人間とシステムの相互作用の人間工学 — パート220:組織内で人間中心の設計を可能にし、実行し、評価するためのプロセス
- ISO 9241-221:2023
人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 221: 人間中心の設計プロセス評価モデル
- ISO 9241-2:1992
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート2:タスク要件に関するガイダンス
- ISO 9241-300:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート300:電子ビジュアルディスプレイ要件の概要
- ISO 9241-302:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート302:電子ビジュアルディスプレイの用語
- ISO 9241-303:2008
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 303: 電子視覚ディスプレイの要件
- ISO 9241-303:2011
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート303:電子視覚ディスプレイの要件
- ISO 9241-304:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート304:電子ビジュアルディスプレイのユーザーパフォーマンステスト方法
- ISO 9241-305:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート305:電子視覚ディスプレイの光学実験室試験方法
- ISO 9241-306:2008
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 306: 電子視覚ディスプレイのフィールド評価方法
- ISO 9241-306:2018
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート306:電子視覚ディスプレイのフィールド評価方法
- ISO 9241-307:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート307:電子視覚ディスプレイの分析とコンプライアンステスト方法
- ISO 9241-333:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート333:メガネを使用した立体視ディスプレイ
- ISO 9241-391:2016
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート391:光過敏性発作を減らすための要件、分析、およびコンプライアンステスト方法
- ISO 9241-392:2015
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート392:立体画像からの視覚的疲労を軽減するための人間工学的推奨事項
- ISO 9241-394:2020
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート394:電子画像の視聴中に視覚的に誘発される乗り物酔いの望ましくない生物医学的影響を低減するための人間工学的要件
- ISO 9241-3:1992
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 3: ビジュアルディスプレイ要件
- ISO 9241-400:2007
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート400:物理入力デバイスの原理と要件
- ISO 9241-410:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート410:物理入力デバイスの設計基準
- ISO 9241-420:2011
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート420:物理的な入力デバイスの選択
- ISO 9241-4:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 4: キーボード要件
- ISO 9241-500:2018
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート500:対話型システムの環境の設計と評価のための人間工学の原則
- ISO 9241-5:1998
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート5:ワークステーションのレイアウトと姿勢の要件
- ISO 9241-5:2024
人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 5:ワークステーションのレイアウトと姿勢の要件
- ISO 9241-6:1999
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート6:作業環境に関するガイダンス
- ISO 9241-7:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 7: 反射を伴うディスプレイの要件
- ISO 9241-820:2024
人間とシステムの相互作用の人間工学
- ISO 9241-8:1997
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 8: 表示色の要件
- ISO 9241-910:2011
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート910:触覚と触覚の相互作用のフレームワーク
- ISO 9241-920:2009
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート920:触覚と触覚の相互作用に関するガイダンス
- ISO 9241-940:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート940:触覚と触覚の相互作用の評価
- ISO 9241-960:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート960:ジェスチャー相互作用のフレームワークとガイダンス
- ISO 9241-971:2020
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート971:触覚/触覚インタラクティブシステムのアクセシビリティ
- ISO 9241-9:2000
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 9: キーボード以外の入力デバイスの要件
ISO9241-210:2019 対応 JIS 規格一覧
ISO9241-210:2019 ICS 対応 JIS 規格
ICS > 13:環境.健康予防.安全 > 13.180:人間工学
ICS > 35:情報技術.事務機械 > 35.180:IT端末設備及びその他の周辺設備
ISO 9241-210:2019 修正 一覧 (Amendments)
- ISO 9241-1:1997/Amd 1:2001
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート1:一般的な紹介—修正1
- ISO 9241-3:1992/Amd 1:2000
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 3: ビジュアルディスプレイ要件 — Amendment1(修正1) :、
- ISO 9241-410:2008/Amd 1:2012
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート410:物理入力デバイスの設計基準—修正1
ISO 9241-210:2019 正誤表 一覧 (Corrigenda)
ISO 9241-210:2019 規格の現段階 ステージ (Stage codes: 90) 見直
サブステージコード 90.60 レビュー終了 (Close of review)
ISO 9241-210:2019 持続可能な開発目標 SDGS
この規格は、以下の持続可能な開発目標 (Sustainable Development Goal)に貢献します。
- 17の目標 : [Sustainable Development Goal]
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までの国際開発目標。17の目標と169のターゲット達成により、「誰一人取り残さない」社会の実現に向け、途上国及び先進国で取り組むものです。