この規格ページの目次
ISO 9241-15:1997の概要
ISO9241-15:1997の規格概要
閲覧 情報
Ergonomic requirements for office work with visual display terminals (VDTs) — Part 15: Command dialogues
※一部、英文及び仏文を自動翻訳した日本語訳を使用しています。
ISO9241-15:1997 国際規格 情報
- ISO 国際規格番号
- ISO 9241-15:1997
- ISO 国際規格名称
- Ergonomic requirements for office work with visual display terminals (VDTs) — Part 15: Command dialogues
- ISO 規格名称 日本語訳
- ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 15: コマンドダイアログ
- 発行日 (Publication date)
- 1997-12
- 廃止日:撤回日 (Abolition date,Withdrawal date)
- 2018-12-19
- 状態 (Status)
- 撤回されました (Withdrawn)
- 改訂 (Edition)
- 1
- PDF ページ数 (Number of pages)
- 29
- TC(専門委員会):Technical Committee
- ISO/TC 159/SC 4 人間とシステムの相互作用の人間工学:(Ergonomics of human-system interaction)
- ICS:International Classification for Standards(国際規格分類)
- 13.180:Ergonomics,35.180:IT terminal and other peripheral equipment,
- ISO 対応 JIS 規格
- 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―通則, 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―通則(追補1), 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―視覚表示装置の要求事項, 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―視覚表示装置の要求事項(追補1), 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―キーボードの要求事項, 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―画面反射に関する表示装置の要求事項, 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―表示色の要求事項, 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―非キーボードの入力装置の要求事項, 人間工学―人とシステムとのインタラクション―対話の原則, 人間工学―人とシステムとのインタラクション―インタラクションの原則, 人間工学―人とシステムとのインタラクション―ユーザビリティの定義及び概念, 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―情報の提示, 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―コマンド対話, 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―直接操作対話, 人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―書式記入対話, 人間工学―インタラクティブシステムの人間中心設計, 人間工学―人とシステムとのインタラクション―インタラクティブシステムの人間中心設計,
- ICS 対応 JIS 規格
- 13.180, 35.180
ISO 9241-15:1997 関連規格 履歴一覧
- ISO 9241-10:1996
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 10: 対話の原則
- ISO 9241-110:2006
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 110: 対話の原則
- ISO 9241-110:2020
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート110:相互作用の原則
- ISO 9241-112:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート112:情報の提示の原則
- ISO 9241-115:2024
人間とシステムの相互作用の人間工学
- ISO 9241-11:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 11: ユーザビリティに関するガイダンス
- ISO 9241-11:2018
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート11:ユーザビリティ:定義と概念
- ISO 9241-125:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート125:情報の視覚的提示に関するガイダンス
- ISO 9241-129:2010
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート129:ソフトウェアの個別化に関するガイダンス
- ISO 9241-12:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 12: 情報の提示
- ISO 9241-13:1998
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート13:ユーザーガイダンス
- ISO 9241-143:2012
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート143:フォーム
- ISO 9241-14:1997
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート14:メニューダイアログ
- ISO 9241-151:2008
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 151: ワールドワイドウェブのユーザーインターフェイスに関するガイダンス
- ISO 9241-154:2013
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート154:対話型音声応答(IVR)アプリケーション
- ISO 9241-161:2016
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート161:視覚的なユーザーインターフェイス要素に関するガイダンス
- ISO 9241-16:1999
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 16: ダイレクトマニピュレーションダイアログ
- ISO 9241-171:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート171:ソフトウェアのアクセシビリティに関するガイダンス
- ISO 9241-17:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 17: フォーム入力ダイアログ
- ISO 9241-1:1992
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 1: 一般的な紹介
- ISO 9241-1:1997
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート1:一般的な紹介
- ISO 9241-20:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート20:情報通信技術(ICT)機器およびサービスのアクセシビリティガイドライン
- ISO 9241-20:2021
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート20:ISO9241シリーズ内のアクセシビリティへの人間工学的アプローチ
- ISO 9241-210:2010
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 210: インタラクティブシステムの人間中心の設計
- ISO 9241-210:2019
人間とシステムの相互作用の人間工学 — パート210:インタラクティブシステムのための人間中心の設計
- ISO 9241-220:2019
人間とシステムの相互作用の人間工学 — パート220:組織内で人間中心の設計を可能にし、実行し、評価するためのプロセス
- ISO 9241-221:2023
人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 221: 人間中心の設計プロセス評価モデル
- ISO 9241-2:1992
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート2:タスク要件に関するガイダンス
- ISO 9241-300:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート300:電子ビジュアルディスプレイ要件の概要
- ISO 9241-302:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート302:電子ビジュアルディスプレイの用語
- ISO 9241-303:2008
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 303: 電子視覚ディスプレイの要件
- ISO 9241-303:2011
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート303:電子視覚ディスプレイの要件
- ISO 9241-304:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート304:電子ビジュアルディスプレイのユーザーパフォーマンステスト方法
- ISO 9241-305:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート305:電子視覚ディスプレイの光学実験室試験方法
- ISO 9241-306:2008
(W) 人間とシステムの相互作用の人間工学 — Part 306: 電子視覚ディスプレイのフィールド評価方法
- ISO 9241-306:2018
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート306:電子視覚ディスプレイのフィールド評価方法
- ISO 9241-307:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート307:電子視覚ディスプレイの分析とコンプライアンステスト方法
- ISO 9241-333:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート333:メガネを使用した立体視ディスプレイ
- ISO 9241-391:2016
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート391:光過敏性発作を減らすための要件、分析、およびコンプライアンステスト方法
- ISO 9241-392:2015
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート392:立体画像からの視覚的疲労を軽減するための人間工学的推奨事項
- ISO 9241-394:2020
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート394:電子画像の視聴中に視覚的に誘発される乗り物酔いの望ましくない生物医学的影響を低減するための人間工学的要件
- ISO 9241-3:1992
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 3: ビジュアルディスプレイ要件
- ISO 9241-400:2007
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート400:物理入力デバイスの原理と要件
- ISO 9241-410:2008
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート410:物理入力デバイスの設計基準
- ISO 9241-420:2011
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート420:物理的な入力デバイスの選択
- ISO 9241-4:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 4: キーボード要件
- ISO 9241-500:2018
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート500:対話型システムの環境の設計と評価のための人間工学の原則
- ISO 9241-5:1998
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート5:ワークステーションのレイアウトと姿勢の要件
- ISO 9241-6:1999
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート6:作業環境に関するガイダンス
- ISO 9241-7:1998
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 7: 反射を伴うディスプレイの要件
- ISO 9241-820:2024
人間とシステムの相互作用の人間工学
- ISO 9241-8:1997
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 8: 表示色の要件
- ISO 9241-910:2011
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート910:触覚と触覚の相互作用のフレームワーク
- ISO 9241-920:2009
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート920:触覚と触覚の相互作用に関するガイダンス
- ISO 9241-940:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート940:触覚と触覚の相互作用の評価
- ISO 9241-960:2017
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート960:ジェスチャー相互作用のフレームワークとガイダンス
- ISO 9241-971:2020
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート971:触覚/触覚インタラクティブシステムのアクセシビリティ
- ISO 9241-9:2000
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 9: キーボード以外の入力デバイスの要件
ISO9241-15:1997 対応 JIS 規格一覧
- JIS Z 8511:1999:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―通則
- JIS Z 8511:1999/AMENDMENT 1:2007:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―通則(追補1)
- JIS Z 8513:1994:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―視覚表示装置の要求事項
- JIS Z 8513:1994/AMENDMENT 1:2006:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―視覚表示装置の要求事項(追補1)
- JIS Z 8514:2000:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―キーボードの要求事項
- JIS Z 8517:1999:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―画面反射に関する表示装置の要求事項
- JIS Z 8518:1998:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―表示色の要求事項
- JIS Z 8519:2007:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―非キーボードの入力装置の要求事項
- JIS Z 8520:2008:人間工学―人とシステムとのインタラクション―対話の原則
- JIS Z 8520:2022:人間工学―人とシステムとのインタラクション―インタラクションの原則
- JIS Z 8521:2020:人間工学―人とシステムとのインタラクション―ユーザビリティの定義及び概念
- JIS Z 8522:2006:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―情報の提示
- JIS Z 8525:2000:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―コマンド対話
- JIS Z 8526:2006:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―直接操作対話
- JIS Z 8527:2002:人間工学―視覚表示装置を用いるオフィス作業―書式記入対話
- JIS Z 8530:2019:人間工学―インタラクティブシステムの人間中心設計
- JIS Z 8530:2021:人間工学―人とシステムとのインタラクション―インタラクティブシステムの人間中心設計
ISO9241-15:1997 ICS 対応 JIS 規格
ICS > 13:環境.健康予防.安全 > 13.180:人間工学
ICS > 35:情報技術.事務機械 > 35.180:IT端末設備及びその他の周辺設備
ISO 9241-15:1997 修正 一覧 (Amendments)
- ISO 9241-1:1997/Amd 1:2001
ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件—パート1:一般的な紹介—修正1
- ISO 9241-3:1992/Amd 1:2000
(W) ビジュアルディスプレイ端末(VDT)を使用した事務作業の人間工学的要件 — Part 3: ビジュアルディスプレイ要件 — Amendment1(修正1) :、
- ISO 9241-410:2008/Amd 1:2012
人間とシステムの相互作用の人間工学—パート410:物理入力デバイスの設計基準—修正1
ISO 9241-15:1997 正誤表 一覧 (Corrigenda)
ISO 9241-15:1997 規格の現段階 ステージ (Stage codes: 95) 撤回、削除
サブステージコード 95.99 国際規格の撤回 (Withdrawal of International Standard)
ISO 9241-15:1997 持続可能な開発目標 SDGS
この規格は、以下の持続可能な開発目標 (Sustainable Development Goal)に貢献します。
- 17の目標 : [Sustainable Development Goal]
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連で採択された2030年までの国際開発目標。17の目標と169のターゲット達成により、「誰一人取り残さない」社会の実現に向け、途上国及び先進国で取り組むものです。