この規格ページの目次
JIS K 2246:2018 規格概要
この規格 K2246は、鉄鋼を主とした金属材料及び金属製品のさびの発生を,一時的に防止するために用いる防せい(錆)油について規定。
JISK2246 規格全文情報
- 規格番号
- JIS K2246
- 規格名称
- 防せい(錆)油
- 規格名称英語訳
- Rust preventive oils
- 制定年月日
- 1980年1月1日
- 最新改正日
- 2018年7月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- 国際規格分類
ICS
- 75.140
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- 石油 2020, 熱処理 2020
- 改訂:履歴
- 1980-01-01 制定日, 1985-03-01 確認日, 1989-03-01 改正日, 1994-07-01 改正日, 2002-05-20 確認日, 2007-03-20 改正日, 2011-10-20 確認日, 2016-10-20 確認日, 2018-07-20 改正
- ページ
- JIS K 2246:2018 PDF [41]
K 2246 : 2018
pdf 目 次
ページ
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 用語及び定義・・・・[3]
- 4 種類・・・・[5]
- 5 品質及び性能・・・・[6]
- 6 試験方法・・・・[8]
- 6.1 一般事項・・・・[8]
- 6.2 試料採取方法・・・・[9]
- 6.3 試験片に関する共通事項・・・・[9]
- 6.4 さび発生度測定方法・・・・[11]
- 6.5 引火点試験方法・・・・[11]
- 6.6 流動点試験方法・・・・[11]
- 6.7 動粘度試験方法・・・・[11]
- 6.8 粘度指数算出方法・・・・[12]
- 6.9 粘度変化試験方法・・・・[12]
- 6.10 沈殿価試験方法・・・・[12]
- 6.11 炭化水素溶解性試験方法・・・・[12]
- 6.12 銅板腐食試験方法・・・・[12]
- 6.13 泡立ち試験方法・・・・[12]
- 6.14 酸化安定度試験方法・・・・[12]
- 6.15 融点試験方法・・・・[12]
- 6.16 ちょう度試験方法・・・・[12]
- 6.17 蒸発量試験方法・・・・[13]
- 6.18 酸素吸収性試験方法・・・・[13]
- 6.19 膜厚試験方法・・・・[14]
- 6.20 乾燥性試験方法・・・・[15]
- 6.21 流下点試験方法・・・・[16]
- 6.22 低温付着性試験方法・・・・[17]
- 6.23 除膜性試験方法・・・・[17]
- 6.24 摩損性試験方法・・・・[20]
- 6.25 揮発性物質量試験方法・・・・[20]
- 6.26 分離安定性試験方法・・・・[21]
- 6.27 噴霧性試験方法・・・・[21]
- 6.28 腐食性試験方法・・・・[22]
- 6.29 水置換性試験方法・・・・[24]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS K 2246 pdf 1] ―――――
K 2246 : 2018
pdf 目次
ページ
- 6.30 酸中和性試験方法・・・・[25]
- 6.31 指紋除去性試験方法・・・・[26]
- 6.32 取扱い防食性試験方法・・・・[28]
- 6.33 透明性試験方法・・・・[29]
- 6.34 湿潤試験方法・・・・[29]
- 6.35 中性塩水噴霧試験方法・・・・[31]
- 6.36 耐候性試験方法・・・・[32]
- 6.37 包装格納試験方法・・・・[32]
- 6.38 塩水浸せき試験方法・・・・[35]
- 6.39 気化性防せい性試験方法・・・・[36]
- 7 製品の呼び方・・・・[38]
- 8 表示・・・・[38]
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS K 2246 pdf 2] ―――――
K 2246 : 2018
まえがき
この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本
防錆技術協会(JACC)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格(日本産業規格)
を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格(日本産業規格)
である。
これによって,JIS K 2246:2007は改正され,この規格に置き換えられた。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
(pdf 一覧ページ番号 3)
――――― [JIS K 2246 pdf 3] ―――――
日本工業規格(日本産業規格) JIS
K 2246 : 2018
防せい(錆)油
Rust preventive oils
1 適用範囲
この規格は,鉄鋼を主とした金属材料及び金属製品のさびの発生を,一時的に防止するために用いる防
せい(錆)油(以下,防せい油という。)について規定する。
警告 この規格に基づいて試験を行う者は,通常の実験室での作業に精通していることを前提とする。
この規格は,その使用に関連して起こる全ての安全上の問題を取り扱おうとするものではない。
この規格の利用者は,各自の責任において,安全及び健康に対する適切な措置をとらなければ
ならない。
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの
引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS B 7753 サンシャインカーボンアーク灯式の耐光性試験機及び耐候性試験機
JIS B 9809 スプレーガン
JIS G 3108 みがき棒鋼用一般鋼材
JIS G 3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯
JIS G 4305 冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯
JIS G 4308 ステンレス鋼線材
JIS H 3100 銅及び銅合金の板及び条
JIS H 4000 アルミニウム及びアルミニウム合金の板及び条
JIS H 4080 アルミニウム及びアルミニウム合金継目無管
JIS H 4201 マグネシウム合金板及び条
JIS H 4301 鉛板及び硬鉛板
JIS H 4554 ニッケル及びニッケル合金の線と引抜素材
JIS H 8611 電気カドミウムめっき
JIS H 8617 ニッケルめっき及びニッケル−クロムめっき
JIS K 1101 酸素
JIS K 1503 アセトン
JIS K 2201 工業ガソリン
JIS K 2220 グリース
JIS K 2231 流動パラフィン
JIS K 2235 石油ワックス
――――― [JIS K 2246 pdf 4] ―――――
2
K 2246 : 2018
JIS K 2249-1 原油及び石油製品−密度の求め方−第1部 : 振動法
JIS K 2249-4 原油及び石油製品−密度の求め方−第4部 : 密度・質量・容量換算表
JIS K 2251 原油及び石油製品−試料採取方法
JIS K 2265-1 引火点の求め方−第1部 : タグ密閉法
JIS K 2265-2 引火点の求め方−第2部 : 迅速平衡密閉法
JIS K 2265-4 引火点の求め方−第4部 : クリーブランド開放法
JIS K 2269 原油及び石油製品の流動点並びに石油製品曇り点試験方法
JIS K 2283 原油及び石油製品−動粘度試験方法及び粘度指数算出方法
JIS K 2435-2 ベンゼン・トルエン・キシレン−第2部 : トルエン
JIS K 2503 航空潤滑油試験方法
JIS K 2513 石油製品−銅板腐食試験方法
JIS K 2514-1 潤滑油−酸化安定度の求め方−第1部 : 内燃機関用潤滑油酸化安定度
JIS K 2518 潤滑油−泡立ち試験方法
JIS K 2839 石油類試験用ガラス器具
JIS K 3351 工業用グリセリン
JIS K 8150 塩化ナトリウム(試薬)
JIS K 8509 臭化水素酸(試薬)
JIS K 8625 炭酸ナトリウム(試薬)
JIS K 8726 乳酸(試薬)
JIS K 8731 尿素(試薬)
JIS K 8891 メタノール(試薬)
JIS L 3201 羊毛長尺フェルト
JIS R 1302 化学分析用磁器蒸発ざら
JIS R 3202 フロート板ガラス及び磨き板ガラス
JIS R 3503 化学分析用ガラス器具
JIS R 3505 ガラス製体積計
JIS R 3703 顕微鏡用スライドガラス
JIS R 6251 研磨布
JIS R 6252 研磨紙
JIS R 6253 耐水研磨紙
JIS Z 0103 防せい防食用語
JIS Z 0701 包装用シリカゲル乾燥剤
JIS Z 1514 ポリエチレン加工紙
JIS Z 1522 セロハン粘着テープ
JIS Z 1524 包装用布粘着テープ
JIS Z 2371 塩水噴霧試験方法
JIS Z 8401 数値の丸め方
JIS Z 8801-1 試験用ふるい−第1部 : 金属製網ふるい
――――― [JIS K 2246 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS K 2246:2018の国際規格 ICS 分類一覧
- 75 : 石油及び関連技術 > 75.140 : ワックス,瀝青物質及びその他の石油製品
JIS K 2246:2018の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISB7753:2007
- サンシャインカーボンアーク灯式の耐光性試験機及び耐候性試験機
- JISB9809:1991
- スプレーガン
- JISG3108:2004
- みがき棒鋼用一般鋼材
- JISG3108:2021
- みがき棒鋼用一般鋼材
- JISG3141:2017
- 冷間圧延鋼板及び鋼帯
- JISG3141:2021
- 冷間圧延鋼板及び鋼帯
- JISG4305:2012
- 冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯
- JISG4305:2021
- 冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯
- JISG4308:2013
- ステンレス鋼線材
- JISH3100:2018
- 銅及び銅合金の板及び条
- JISH4000:2014
- アルミニウム及びアルミニウム合金の板及び条
- JISH4080:2015
- アルミニウム及びアルミニウム合金継目無管
- JISH4201:2018
- マグネシウム合金板及び条
- JISH4301:2009
- 鉛板及び硬鉛板
- JISH4554:1999
- ニッケル及びニッケル合金の線と引抜素材
- JISH8611:1999
- 電気カドミウムめっき
- JISH8617:1999
- ニッケルめっき及びニッケル-クロムめっき
- JISK1101:2017
- 酸素
- JISK1503:2009
- アセトン
- JISK2201:1991
- 工業ガソリン
- JISK2220:2013
- グリース
- JISK2231:1993
- 流動パラフィン
- JISK2235:1991
- 石油ワックス
- JISK2249-1:2011
- 原油及び石油製品―密度の求め方―第1部:振動法
- JISK2249-4:2011
- 原油及び石油製品―密度の求め方―第4部:密度・質量・容量換算表
- JISK2251:2003
- 原油及び石油製品―試料採取方法
- JISK2265-1:2007
- 引火点の求め方―第1部:タグ密閉法
- JISK2265-2:2007
- 引火点の求め方―第2部:迅速平衡密閉法
- JISK2265-4:2007
- 引火点の求め方―第4部:クリーブランド開放法
- JISK2269:1987
- 原油及び石油製品の流動点並びに石油製品曇り点試験方法
- JISK2283:2000
- 原油及び石油製品―動粘度試験方法及び粘度指数算出方法
- JISK2435-2:2006
- ベンゼン・トルエン・キシレン―第2部:トルエン
- JISK2503:1996
- 航空潤滑油試験方法
- JISK2513:2000
- 石油製品―銅板腐食試験方法
- JISK2514-1:2013
- 潤滑油―酸化安定度の求め方―第1部:内燃機関用潤滑油酸化安定度
- JISK2518:2017
- 潤滑油―泡立ち試験方法
- JISK2839:1990
- 石油類試験用ガラス器具
- JISK3351:2009
- 工業用グリセリン
- JISK8150:2006
- 塩化ナトリウム(試薬)
- JISK8509:2007
- 臭化水素酸(試薬)
- JISK8625:2017
- 炭酸ナトリウム(試薬)
- JISK8726:2014
- 乳酸(試薬)
- JISK8731:2020
- 尿素(試薬)
- JISK8891:2006
- メタノール(試薬)
- JISL3201:2002
- 羊毛長尺フェルト
- JISR1302:1980
- 化学分析用磁器蒸発ざら
- JISR3202:2011
- フロート板ガラス及び磨き板ガラス
- JISR3503:1994
- 化学分析用ガラス器具
- JISR3505:1994
- ガラス製体積計
- JISR3703:1998
- 顕微鏡用スライドガラス
- JISR6251:2006
- 研磨布
- JISR6252:2006
- 研磨紙
- JISR6253:2006
- 耐水研磨紙
- JISZ0103:1996
- 防せい防食用語
- JISZ0701:1977
- 包装用シリカゲル乾燥剤
- JISZ1514:1994
- ポリエチレン加工紙
- JISZ1522:2009
- セロハン粘着テープ
- JISZ1524:2009
- 包装用布粘着テープ
- JISZ2371:2015
- 塩水噴霧試験方法
- JISZ8401:2019
- 数値の丸め方
- JISZ8801-1:2019
- 試験用ふるい―第1部:金属製網ふるい