この規格ページの目次
JIS K 0102-1:2021 規格概要
この規格 K0102-1は、工業用水の試験方法,及び工場(事業所を含む。)からの排水の試験方法に関する,一般理化学試験方法について規定。
JISK0102-1 規格全文情報
- 規格番号
- JIS K0102-1
- 規格名称
- 工業用水・工場排水試験方法―第1部 : 一般理化学試験方法
- 規格名称英語訳
- Testing methods for industrial water and industrial wastewater -- Part 1:Test methods for general physics and chemistries
- 制定年月日
- 2021年5月20日
- 最新改正日
- 2021年5月20日
- JIS 閲覧
- ‐
- 対応国際規格
ISO
- ISO 10523:1994(MOD), ISO 15705:2002(MOD), ISO 17289:2014(MOD), ISO 5813:1983(MOD), ISO 5814:2012(MOD), ISO 7027:1990(MOD), ISO 7393-2:1985(MOD), ISO 7393-3:1990(MOD), ISO 7887:1994(MOD), ISO 7888:1985(MOD), ISO 8245:1999(MOD)
- 国際規格分類
ICS
- 13.060.25, 13.060.30, 13.060.50
- 主務大臣
- 経済産業
- JISハンドブック
- ‐
- 改訂:履歴
- 2021-05-20 制定
- ページ
- JIS K 0102-1:2021 PDF [130]
K 0102-1 : 2021
pdf 目 次
ページ
- 1 適用範囲・・・・[1]
- 2 引用規格・・・・[1]
- 3 用語及び定義・・・・[1]
- 4 共通事項・・・・[1]
- 4.1 化学分析方法・・・・[1]
- 4.2 吸光光度分析法・・・・[1]
- 4.3 繰返し精度・・・・[2]
- 4.4 試験に使用する水・・・・[2]
- 4.5 試験に使用する試薬・・・・[3]
- 4.6 試験に使用する器具類及び洗浄・・・・[3]
- 4.7 試験結果の質の管理・・・・[4]
- 4.8 試料・・・・[4]
- 5 流量・・・・[4]
- 6 温度・・・・[5]
- 6.1 一般・・・・[5]
- 6.2 気温・・・・[5]
- 6.3 水温・・・・[5]
- 7 外観・・・・[6]
- 8 透視度・・・・[6]
- 9 濁度・・・・[8]
- 9.1 一般・・・・[8]
- 9.2 視覚濁度・・・・[8]
- 9.3 透過光濁度・・・・[10]
- 9.4 散乱光濁度・・・・[11]
- 9.5 積分球濁度・・・・[13]
- 10 色度・・・・[15]
- 10.1 一般・・・・[15]
- 10.2 刺激値及び色度座標を用いる方法・・・・[15]
- 10.3 白金・コバルトによる色度・・・・[17]
- 10.4 三波長を用いる方法・・・・[18]
- 11 臭気及び臭気強度(TON)・・・・[18]
- 11.1 一般・・・・[18]
- 11.2 臭気・・・・[19]
- 11.3 臭気強度(TON)・・・・[19]
- 12 pH・・・・[21]
(pdf 一覧ページ番号 1)
――――― [JIS K 0102-1 pdf 1] ―――――
0102-1 : 2021
pdf 目次
K 0102-1 : 2021
ページ
- 13 電気伝導率・・・・[25]
- 14 懸濁物質及び蒸発残留物・・・・[28]
- 14.1 一般・・・・[28]
- 14.2 懸濁物質・・・・[29]
- 14.3 全蒸発残留物・・・・[30]
- 14.4 溶解性蒸発残留物・・・・[31]
- 14.5 強熱残留物・・・・[31]
- 14.6 強熱減量・・・・[33]
- 15 酸消費量・・・・[33]
- 15.1 一般・・・・[33]
- 15.2 酸消費量(pH 4.8)・・・・[34]
- 15.3 酸消費量(pH 8.3)・・・・[37]
- 16 アルカリ消費量・・・・[39]
- 16.1 一般・・・・[39]
- 16.2 アルカリ消費量(pH 8.3)・・・・[39]
- 16.3 アルカリ消費量(pH 4.8)・・・・[42]
- 16.4 アルカリ消費量(遊離酸)・・・・[45]
- 17 化学的酸素消費量(COD)・・・・[47]
- 17.1 一般・・・・[47]
- 17.2 酸性過マンガン酸カリウムによる酸素消費量(CODMn)・・・・[47]
- 17.3 アルカリ性過マンガン酸カリウムによる酸素消費量(CODOH)・・・・[50]
- 17.4 二クロム酸カリウムによる酸素消費量(CODCr)・・・・[52]
- 18 生物化学的酸素消費量(BOD)・・・・[57]
- 19 全有機体炭素(TOC)・・・・[63]
- 19.1 一般・・・・[63]
- 19.2 燃焼酸化-赤外線式TOC分析法・・・・[63]
- 19.3 燃焼酸化-赤外線式TOC自動計測法・・・・[67]
- 20 全酸素消費量(TOD)・・・・[68]
- 21 溶存酸素・・・・[70]
- 21.1 一般・・・・[70]
- 21.2 よう素滴定法・・・・[70]
- 21.3 ミラー変法・・・・[73]
- 21.4 隔膜電極法・・・・[74]
- 21.5 光学式センサ法・・・・[76]
- 22 ヘキサン抽出物質・・・・[82]
- 22.1 一般・・・・[82]
- 22.2 試料採取・・・・[82]
- 22.3 抽出法・・・・[83]
- 22.4 抽出容器による抽出法・・・・[86]
(pdf 一覧ページ番号 2)
――――― [JIS K 0102-1 pdf 2] ―――――
K 0102-1 : 2021
pdf 目次
ページ
- 22.5 捕集濃縮・抽出法・・・・[87]
- 23 残留塩素・・・・[88]
- 23.1 一般・・・・[88]
- 23.2 ジエチル-p-フェニレンジアンモニウム(DPD)比色法・・・・[89]
- 23.3 ジエチル-p-フェニレンジアンモニウム(DPD)吸光光度分析法・・・・[91]
- 23.4 o-トリジン比色法・・・・[93]
- 23.5 よう素滴定法・・・・[95]
- 23.6 DPD-硫酸アンモニウム鉄(II)滴定法・・・・[98]
- 23.7 電流滴定法・・・・[101]
- 24 全炭酸・・・・[103]
- 24.1 一般・・・・[103]
- 24.2 塩化ストロンチウム-塩酸滴定法・・・・[103]
- 24.3 赤外線分析法・・・・[107]
- 25 塩素要求量・・・・[108]
- 26 水酸化物イオン・・・・[109]
- 附属書A(参考)主波長(又は補色波長)及び刺激純度による色度の表示方法・・・・[111]
- 附属書B(参考)電気伝導率における温度補正係数・・・・[116]
- 附属書C(参考)電気伝導率から塩濃度を求める方法,及び標高と気圧との関係・・・・[118]
- 附属書D(参考)不揮発性鉱物油類及び不揮発性動植物油脂類・・・・[120]
- 附属書E(参考)引用規格・・・・[122]
- 附属書F(参考)JISと対応国際規格との対比表・・・・[125]
(pdf 一覧ページ番号 3)
――――― [JIS K 0102-1 pdf 3] ―――――
K 0102-1 : 2021
まえがき
この規格は,産業標準化法に基づき,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本
産業規格である。
この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。
この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意
を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実
用新案権に関わる確認について,責任はもたない。
JIS K 0102規格群(工業用水·工場排水試験方法)は,次に示す部で構成する。
JIS K 0102-1 第1部 : 一般理化学試験方法
JIS K 0102-2 第2部 : 陰イオン類及び陽イオン類分析(予定)
JIS K 0102-3 第3部 : 金属分析(予定)
JIS K 0102-4 第4部 : 有機物分析(予定)
JIS K 0102-5 第5部 : 魚類による急性毒性試験,細菌試験及び生物試験方法(予定)
(pdf 一覧ページ番号 4)
――――― [JIS K 0102-1 pdf 4] ―――――
日本産業規格 JIS
K 0102-1 : 2021
工業用水·工場排水試験方法−第1部 : 一般理化学試験方法
Testing methods for industrial water and industrial wastewater- Part 1: Test methods for general physics and chemistries
1 適用範囲
この規格は,工業用水の試験方法,及び工場(事業所を含む。)からの排水(以下,工場排水という。)
の試験方法に関する,一般理化学試験方法について規定する。個別試験項目において適用対象を規定して
いない場合は,その試験は工業用水及び工場排水の両方に適用する。
この規格で規定する試験方法のうち,対応国際規格がある場合,その対応国際規格及びその対応の程度
を表す記号を,該当する試験方法ごとに該当箇条に示す。
なお,対応国際規格の技術的内容を変更している箇所は,技術的差異の一覧表にその説明を付けて,附
属書Fに示す。
2 引用規格
附属書Eに示す引用規格は,この規格に引用されることによって,その一部又は全部がこの規格の要求
事項を構成している。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
3 用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS K 0211及びJIS K 0215による。
4 共通事項
4.1 化学分析方法
化学分析方法に共通する一般事項は,JIS K 0050による。
4.2 吸光光度分析法
吸光光度分析法に共通する一般事項は,JIS K 0115による。
――――― [JIS K 0102-1 pdf 5] ―――――
次のページ PDF 6
JIS K 0102-1:2021の引用国際規格 ISO 一覧
- ISO 10523:1994(MOD)
- ISO 15705:2002(MOD)
- ISO 17289:2014(MOD)
- ISO 5813:1983(MOD)
- ISO 5814:2012(MOD)
- ISO 7027:1990(MOD)
- ISO 7393-2:1985(MOD)
- ISO 7393-3:1990(MOD)
- ISO 7887:1994(MOD)
- ISO 7888:1985(MOD)
- ISO 8245:1999(MOD)
JIS K 0102-1:2021の国際規格 ICS 分類一覧
- 13 : 環境.健康予防.安全 > 13.060 : 水質 > 13.060.50 : 水に含まれる化学物質の検査
- 13 : 環境.健康予防.安全 > 13.060 : 水質 > 13.060.30 : 下水
- 13 : 環境.健康予防.安全 > 13.060 : 水質 > 13.060.25 : 工業用水
JIS K 0102-1:2021の関連規格と引用規格一覧
- 規格番号
- 規格名称
- JISB7414:2018
- ガラス製温度計
- JISC1602:2015
- 熱電対
- JISC1604:2013
- 測温抵抗体
- JISC1605:1955
- 放射線サーベイ・メータ
- JISC1605:1995
- シース熱電対
- JISC1611:1995
- サーミスタ測温体
- JISH6201:1986
- 化学分析用白金るつぼ
- JISH6202:1986
- 化学分析用白金皿
- JISK0050:2019
- 化学分析方法通則
- JISK0094:1994
- 工業用水・工場排水の試料採取方法
- JISK0115:2004
- 吸光光度分析通則
- JISK0115:2020
- 吸光光度分析通則
- JISK0122:1997
- イオン電極測定方法通則
- JISK0130:2008
- 電気伝導率測定方法通則
- JISK0211:2013
- 分析化学用語(基礎部門)
- JISK0215:2016
- 分析化学用語(分析機器部門)
- JISK0552:1994
- 超純水の電気伝導率試験方法
- JISK0557:1998
- 用水・排水の試験に用いる水
- JISK0805:1988
- 有機体炭素(TOC)自動計測器
- JISK1101:2017
- 酸素
- JISK1107:2005
- 窒素
- JISK1423:1970
- 硫酸アルミニウム(硫酸ばんど)
- JISK1475:1996
- 水道用ポリ塩化アルミニウム(水道用塩基性塩化アルミニウム)
- JISK2251:2003
- 原油及び石油製品―試料採取方法
- JISK8005:2014
- 容量分析用標準物質
- JISK8034:2006
- アセトン(試薬)
- JISK8061:2010
- 亜硫酸ナトリウム(試薬)
- JISK8085:2006
- アンモニア水(試薬)
- JISK8085:2021
- アンモニア水(試薬)
- JISK8102:2012
- エタノール(95)(試薬)
- JISK8107:2017
- エチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム二水和物(試薬)
- JISK8111:2007
- 塩化亜鉛(試薬)
- JISK8116:2006
- 塩化アンモニウム(試薬)
- JISK8121:2007
- 塩化カリウム(試薬)
- JISK8123:2018
- 塩化カルシウム(試薬)
- JISK8129:2016
- 塩化コバルト(II)六水和物(試薬)
- JISK8132:2017
- 塩化ストロンチウム六水和物(試薬)
- JISK8142:2018
- 塩化鉄(III)六水和物(試薬)
- JISK8150:2006
- 塩化ナトリウム(試薬)
- JISK8153:1995
- ヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物(試薬)
- JISK8155:2017
- 塩化バリウム二水和物(試薬)
- JISK8159:2017
- 塩化マグネシウム六水和物(試薬)
- JISK8163:1994
- ヘキサクロロ白金(IV)酸カリウム(試薬)
- JISK8180:2015
- 塩酸(試薬)
- JISK8180:2021
- 塩酸(試薬)
- JISK8202:2019
- 1,10-フェナントロリン塩酸塩一水和物(試薬)
- JISK8228:2020
- 過塩素酸マグネシウム(試薬)
- JISK8247:2015
- 過マンガン酸カリウム(試薬)
- JISK8255:2010
- 硫酸カリウムアルミニウム・12水(試薬)
- JISK8291:2015
- グリシン(試薬)
- JISK8291:2021
- グリシン(試薬)
- JISK8312:2011
- クロム酸カリウム(試薬)
- JISK8322:2020
- クロロホルム(試薬)
- JISK8355:2006
- 酢酸(試薬)
- JISK8355:2021
- 酢酸(試薬)
- JISK8371:2006
- 酢酸ナトリウム三水和物(試薬)
- JISK8374:2007
- 酢酸鉛(II)三水和物(試薬)
- JISK8474:2016
- 二しゅう酸三水素カリウム二水和物(試薬)
- JISK8517:2006
- 二クロム酸カリウム(試薬)
- JISK8522:2020
- しゅう酸カリウム一水和物(試薬)
- JISK8528:2015
- しゅう酸ナトリウム(試薬)
- JISK8532:2007
- L(+)-酒石酸(試薬)
- JISK8536:2017
- (+)-酒石酸ナトリウムカリウム四水和物(試薬)
- JISK8541:2015
- 硝酸(試薬)
- JISK8541:2021
- 硝酸(試薬)
- JISK8545:2007
- 硝酸アンモニウム(試薬)
- JISK8548:2007
- 硝酸カリウム(試薬)
- JISK8550:2006
- 硝酸銀(試薬)
- JISK8550:2021
- 硝酸銀(試薬)
- JISK8574:2006
- 水酸化カリウム(試薬)
- JISK8576:2019
- 水酸化ナトリウム(試薬)
- JISK8603:2011
- ソーダ石灰(試薬)
- JISK8622:2007
- 炭酸水素ナトリウム(試薬)
- JISK8625:2017
- 炭酸ナトリウム(試薬)
- JISK8637:2006
- チオ硫酸ナトリウム五水和物(試薬)
- JISK8659:2014
- でんぷん(溶性)(試薬)
- JISK8780:2019
- ピロガロール(試薬)
- JISK8785:2012
- 二りん酸ナトリウム十水和物(試薬)
- JISK8789:1995
- 1,10-フェナントロリン一水和物(試薬)
- JISK8799:2020
- フェノールフタレイン(試薬)
- JISK8809:2020
- フタル酸水素カリウム(試薬)
- JISK8815:2012
- ふっ化カリウム(試薬)
- JISK8824:2020
- D(+)-グルコース(試薬)
- JISK8839:2007
- 2-プロパノール(試薬)
- JISK8840:2014
- ブロモクレゾールグリーン(試薬)
- JISK8842:2012
- ブロモチモールブルー(試薬)
- JISK8847:2019
- ヘキサメチレンテトラミン(試薬)
- JISK8848:2012
- ヘキサン(試薬)
- JISK8866:2008
- 四ほう酸ナトリウム十水和物(試薬)
- JISK8872:2008
- ホルムアルデヒド液(試薬)
- JISK8893:2020
- メチルオレンジ(試薬)
- JISK8896:2012
- メチルレッド(試薬)
- JISK8897:2012
- メチレンブルー(試薬)
- JISK8913:2006
- よう化カリウム(試薬)
- JISK8920:2008
- よう素(試薬)
- JISK8951:2006
- 硫酸(試薬)
- JISK8960:2008
- 硫酸アンモニウム(試薬)
- JISK8965:2019
- 硫酸銀(I)(試薬)
- JISK8978:2008
- 硫酸鉄(II)七水和物(試薬)
- JISK8979:2008
- 硫酸アンモニウム鉄(II)六水和物(試薬)
- JISK8987:2006
- 硫酸ナトリウム(試薬)
- JISK8992:2012
- 硫酸ヒドラジニウム(試薬)
- JISK8995:2015
- 硫酸マグネシウム七水和物(試薬)
- JISK8995:2021
- 硫酸マグネシウム七水和物(試薬)
- JISK8997:2012
- 硫酸マンガン(II)五水和物(試薬)
- JISK9003:2014
- 流動パラフィン(試薬)
- JISK9005:2006
- りん酸(試薬)
- JISK9007:2008
- りん酸二水素カリウム(試薬)
- JISK9017:2012
- りん酸水素二カリウム(試薬)
- JISK9017:2021
- りん酸水素二カリウム(試薬)
- JISK9019:2016
- りん酸水素二ナトリウム・12水(試薬)
- JISK9019:2021
- りん酸水素二ナトリウム・12水(試薬)
- JISK9020:2012
- りん酸水素二ナトリウム(試薬)
- JISK9020:2021
- りん酸水素二ナトリウム(試薬)
- JISK9047:2012
- L-グルタミン酸(試薬)
- JISK9501:2019
- アジ化ナトリウム(試薬)
- JISK9502:2020
- L(+)-アスコルビン酸(試薬)
- JISP3801:1995
- ろ紙(化学分析用)
- JISR1301:1987
- 化学分析用磁器るつぼ
- JISR1302:1980
- 化学分析用磁器蒸発ざら
- JISR3503:1994
- 化学分析用ガラス器具
- JISR3505:1994
- ガラス製体積計
- JISZ0701:1977
- 包装用シリカゲル乾燥剤
- JISZ8802:2011
- pH測定方法
JIS ハンドブックから規格の検索、規格番号や名称が調べて探すことができます。
JIS ハンドブック 一覧 規格 種類別